見出し画像

「チナ」って聞かれ「アパ」って言われた #2

現在海外に住んでいます。

人生で3度目の海外。

ヨーロッパ圏は今回が初めてです


そんな海外生活をしている中で、現地の人から言われることがあります

「チナ」

英語があまり通じない国だから、それを言われてもどう返せばいいかわからず、
いつもニコニコしているだけでした。
けど、それを言う現地の人はいつも険悪そうな顔をします。
なんか、「チナ? チナ???」みたいな(伝わってくれ)


そして最近になって、その意味を知りました。

「China」 チャイナ

中国?とみなさん聞いていたのでした。

納得した気持ちとなんか複雑な気持ちになりました。

確かにアジア人なんて、ヨーロッパの人から見ると同じ顔に見えるだろうし、
(実際に僕なんかもヨーロッパ圏の人は区別つきません)

だからこそ、険悪そうな顔で「China」と言われるのが、なんか複雑な気持ち

中国のことが嫌いなのかな?

僕は正直、「嫌いでも好きでもありません」

中国人の友達はいるし、中華なんて大好物です。

僕の出身の地域でも
少しマナーが悪い中国人観光客は目立っていますが、

それは国自体を嫌いになる理由にはなりません。という考えの僕です。


話は戻りますが、僕は険悪な顔をされて「お前中国?」みたいに
国の違いで煙たがられるのはどうも好きじゃないんです。

前に一度現地のマーケットに行きました。

じゃがいもを買おうと思いました。

店主のおじさんに英語で「じゃがいも2つ」と指を立てて注文。

おじさんは、レジ袋を取り出し陳列されてるじゃがいもを2つ取りました。
そしてさらに3つ目、4つ目を袋に詰めようとしました。

そんなに要らないので
「It's Ok, ok! Thank you」もうこんなに要らないって顔で言いました

そしたらおじさんがそれに対し、急に怒り出し、
「あぱぱ、アパアパアパ!!」と怒鳴り散らかしました。
そしてじゃがいもを袋から出し、手を横に振りました

恐らくですが、僕が急に「It's Ok, ok! Thank you」と言ったので、
それにびっくりしたのと
僕の見た目がアジア人なので、アジア人特有の早口な喋り方を真似たのかなと思います。

「あぱぱ、アパアパアパ!!うるさい!もう売らない」的なことだと思います


ショックでした。

前に住んでいた国でもアジア人差別はありましたが、
久しぶりのこの体験が、なんか心に刺さってしまい、帰り道は暗い気持ちでした


現在の世界情勢の中でも
(〇〇人だから、入国を拒否された)と言う話もあるそうです。
自国が住める状況ではなくなり、逃げるために訪れた国から拒否される。

戦争はあってはならないが、それ以外にも解決しなければいけない問題は山積みな気がした1日でした。


そしてその日の夜はじゃがいものないシチューを作りました


この記事を書いた時間 7分13秒






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?