見出し画像

焦っているか?

30代後半
専門性高いキャリアや実績特になし
異業界×異職種トライ
直前勤務1年未満(その前は10年以上とはいえ)
コロナショック継続中
離職済み!

さあ!
20代後半のモヤモヤサラリーマンの皆様!!!
どーだ!!!(なにが)

軽い気持ちの転々ホッピングは、良くないけど……そこそこ年齢来たから思う「健康的にヤバい」場合は動いた方が人生スパンではプラス。
お金じゃ買えないから、健康と生命。あと時間もね。
めちゃくちゃ嫌々働くのは不幸、社内異動から模索してみるのも。

派遣型で職種チェックで回ってもいいかもとすら思う。30代後半のわたしもそれは選択肢に入れてる。
ロスタイムにするか、経験値にするかは自分次第でもありますしね……。


ただ、今、言うほどの焦りはなくて。
人生70歳までは働くことが当たり前になりそうで、下手したらLIFE SHIFT100なわけで……健康だ。とにかくわたしは、二度と“過労”などでは倒れたくない。

ここで2〜3年、業務請負や派遣で無理のない実務経験積んで、40代から、「それでいいですよ」と言ってくれるところで働く方が、いい。

わたしは、働くこと自体が割と好きでして。
宝くじ当たっても、サラリーマン的には働きたいんだ。
コミットするコミュニティ、長く粘り強く取り組む持ち味は、職能そのものより、場所として作っていくものの先に開く傾向だから。


なによりこれからの時代、「そのまま変わらない環境」は希少と思う。無いよねぇ。
何でも屋上等。
何でも屋ゆえに、収入源はひとつに考えなくてもいい。
仮にどこかに就社できたとて(就職でなく)、そこもどうなっていくかなんて、誰にもわからない。
事業も変わるかもしれない。
やってる職能が、不要になるかも、できなくなるかも、とか社そのものが無くなるかもとか。

フリーランスの都度アサインも、ちまちま動き始めてて、何でも屋はそっちのが明らかに重宝がられてる。

若さと健康だけは、贖えないから、すぐ辞めるんでなくとも「ここしかない」悲壮感は捨てて、人生向き合い作業やっても、良いと思うな〜。

同時にわたしは、10年以上新卒の企業に育ててもらって、メリットや恩恵もめちゃくちゃ感じてるから……自分で「リミット」を決めて(ストレス値でも、期限でも)、まずは中でやれることやりまくるのもオススメ。

わたしは10年目からモヤモヤしてて、超過分は思い切って動けば良かったと思ってる。
ただそこで、ほんといろんな手を尽くしたから、「ここでは無理なんだ」ってストンと納得し、転職もサッパリできた。
2社目のことはまたおいおい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?