別れさせ屋

 最近、別れさせ屋をやった。
 年上の知り合い(30)(しょうもない人)(男性)の後輩と、付き合っていた、かわいい、かわいい女の子、大学生の子。

 5月に、その女の子に二人で飲みませんか、と連絡が来た。
 ついに来たか、と思った。
 
 何回か、しょうもない人を含めて、一緒に飲んだりしていて、別れそうな危機にある、ということは聞いていた。一緒に飲んでいるうちに「別れたくなってきた!良い所が分からない!」くらいの勢いになっていたので、その勢いのまま別れちゃった方がいいよ、とだけ言って、その時はお開きに。その後のことはちゃんとは聞いていなかった。
 
 第三者の私から見た時に、女の子視点の話を聞くと、別れた方がいい理由はたくさんあって、聞けば聞くほど、どうして一緒にいるんだろう、と思った。その、年上の知り合いは、もともと、知り合って多分3年くらいになるのだろう、と思うけど、元々、ダメな人だった。
 昔の話だけど、当時付き合っていた人と良い感じの雰囲気になったときに、元カノの名前を呼んでしまうような、それが原因で彼女と別れてしまうような、そんな人。うぶな私は「そんな人本当にいるんだ」と思った。

 その二人が別れた。

 と思っていた。
 最近、この二人の話を彼氏として、どうなったんだっけ、と思ったので女の子に連絡をしてみると、
 「戻っちゃいました、すみません」ときた。

 あらまあ。

 気持ちとしてはこれだけである。
 正直な話、誰が誰と付き合おうと関係はない、と思う。
 けど、謝るくらいなら別れた方がいいのでは?と思わなくもない。

 でも・・・。生きていくうえで、誰の顔色伺って、とかはする必要なくない?と思う。最低限の倫理感のもとにあれば、ですが。不倫とか浮気とか、自分がされて嫌なことは絶対にするべきじゃない、とは思います。
 そうじゃないんだったら、自分が一緒にいたい人といるのが一番幸せなんじゃないかなと、思う。かもな~。それがたとえ、自分を傷つけて、犠牲にする選択だとしても。
 なんていうか、物事を判断するときに、自分の中の天秤があって、その天秤で、「その人といたい」と「一緒にいると苦しい」の二つでかけるとして、自分の中で「その人といたい」という気持ちが勝つならば、もう、第三者の私が口を挟むことではないよね、と思うなどしたよ。

 まあ、ちょっと加担しすぎたな、と反省です。
 でも、うん、そうだな。人と人がきちんとぶつかり合うところ、というのはとても気力がいるね。今日も一日、お疲れ様でした。