見出し画像

#61 ◆ワイヤレスイヤホンを外してみる

どうも!対話師の保田です!

「本音の対話で食べていく」というコンセプトで、発信活動をしています。

さて本日は「ご報告」のつもりでnoteアプリを立ち上げ、記事を書いています。

ワイヤレスイヤホンを外すとは?

結論から言うと少なくとも1-2週間、不要不急のインプットもアウトプットもやめてみようと思うのです!

具体的には、ワイヤレスイヤホンはzoom等でお客さんと対話する時にのみ使い、インプットしてしまう系のスマホアプリを一旦削除します。

YouTube、Netflixなどの動画配信系はもちろんのこと、X、stand fm、facebookのようなSNS要素があるものも全てです。

また今回は徹底的にやることが目的なので、オーディブルやKindle、YouTube music等の読書系、音楽系も削除してみます。

※仕事で使う、LINEやSlack等は残します^^;

いつからイヤホンが僕の身体の一部となったのか

長らく不安をインプットという手法で消してきた僕とワイヤレスイヤホンの歴史を振り返ると、出会いは確か3年ぐらい前です。

AppleのAirPods Proが発売されたことがきっかけ。

当時将来に漠然と不安を抱えていた僕は自己啓発を読み漁っていたので、AirPodsはすぐに僕の身体の一部となり、「これはマストバイの神アイテムだ」と言って、周囲に勧めまくったのも覚えています。

そんなAirPodsを身につけて

朝起きてから散歩に行く時も、
車に乗って通勤する時も、
料理を作る時も、
夜寝る時も、

とにかく朝から晩までインプットをし続けた。

イヤホンを外し、インプットもアウトプットもやめようと思った理由

それは、イヤホンをつけてノイズキャンセルをオンにしたことで身近な人たちの声まで掻き消すようになったからだ。

「パパー遊ぼー」
「ごめん(今はインプットで)忙しい」

「パパー隠れんぼしない?」
「ごめん(今はアウトプットで)忙しい」

音が聞こえないから、子供と挨拶すらしないまま学校に行く日も増えた。

つまり、そんな「ごめん」と謝り続ける日々に強烈な違和感を感じ始めたのです。

タイトルでは「ワイヤレスイヤホン」とお伝えしましたが本質は異なります。

インプットとかアウトプットとか関係なく、僕自身の最も根底的な価値観である家族と過ごす時間にリソースを全振りしてみようと思ったのです。

ただサボりたいだけなんじゃ?

時間が空いたらnoteぐらい書けばいいじゃないか?

そんな言葉も浮かんできましたが、やはり答えはNOです。

結局noteを書くという頭がある以上家族との時間に集中できなくなってしまうのです。

一度集中してみて自分にとって本当に大事なことは何か?満たされることは何か?を見極めていこうと思います。

ということで上記が経緯なので今回は徹底的にやります。

note復帰時期すら決めません。(決めると無意識に書くネタを探し始めるので)

これも本音で食べていく礎

最近僕は「本音の対話で食べていく」というコンセプトを掲げました。

僕自身の強い想いなのですが、価値のある対話はスキルやノウハウではありません。

対話を提供する人の生き方がフィードバックや問いかけに重みを与えるのです。

勿論スキルやノウハウがある事に越したことはありませんが、大前提は「生き方」に拘っていることです。

その「生き方」にこだわる姿勢が、相手に「何であの人はそんなに夢中なの?」「そんなにガチなの?」という問いを与え、その問いが「夢中に生きられていない人」「漠然と不安を抱えている人」に気づきを与えるのです。

今回のワイヤレスイヤホン外す活動も僕にとっては「生き方」を探求する為の実験です。

長年頭の片隅にありながら放置してきた課題。今後本音で生きていると心から言い切る為に。

さらっとお休みしても良いなとも思いましたが、本音で生きる姿勢をお届けするのが僕の使命でもあるので、あえて記事にしてみました!!

さて、この投稿をもって一度noteアプリも削除します。

どんな日常が待っていることやら!
いってきまーす!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?