見出し画像

YouKeyプロジェクト1期生メンバーインタビューvol.7_藤巻プリスティン晶麗さん

YouKeyプロジェクト(通称:ユキプロ)に参加する中高生の生の声をお届けする本企画。インタビュアーは中学一年生の関瑞季。今回は、国際情報高校3年の藤巻プリスティン晶麗さんにお話を聞きました。

Episode 1. YouKeyプロジェクトへの参加

ー参加しようと思った理由は?
You Keyプロジェクトのメインディレクターで同じく国際情報高校卒業生の信田 絵理香さんに声を掛けられたことがきっかけで、自分のやりたいことを自由にやれることに魅力を感じて参加することにしました。

ー初めて参加した時の第一印象は?
誰も知らないうえにZoomだったこともあり、不安でした。また、初めて出会う他の中高校生に自分自身をどういう風に表現し、伝えるべきかに実は悩んでいました。

ーいろんな人と関わる中で大切にしていることは?
相手の意見を最後まで聞くことを意識してます。私自身は中学1年生まで中東のアラブ首長国連邦の都市・ドバイに在住していました。中学2年生の終わり頃から日本の学校に通い始めましたが、転校してきた当初はやはり日本語が上手に話せないこともあり、同級生の中でしっかりと私の話に耳を傾けてくれる人が少なくて悲しかった実体験があるからこそ、自分はちゃんと人の話を聞こうと常に心がけるようにしています。

画像1

(写真:プログラム内で本人が熱心にメンバーの話を聴いている様子)

Episode 2.YouKeyプロジェクトの活動内容

ーYouKeyプロジェクトではどんな活動をしていますか?
大学に入ったら生物学を学んで将来免疫学者になりたいと思っています。そのために今はアレルギーについて学びたいと思い医療ユニットに入りました。そして、日本はドバイに比べてアレルギー意識や教育に遅れをとっていると感じたことをきっかけに、アレルギーや医療に関する正確な情報をより多くの同年代を含め人々に知ってもらいたいと思い、インスタグラムのアカウントを開設して投稿しています。

スクリーンショット 2022-01-08 22.56.24

(写真:本人がInstagramで発信している投稿)

ー今まで活動してきた中で楽しかったことは?アレルギーについての専門家の方やアレルギー物質除去商品を開発している会社の人に話を聞いたことや、私と同じくアレルギーに対して問題意識を持ったメンバーとディスカッションしたことが楽しかったです!

ー気になる活動は?
動物ユニット。中間発表の内容にすごく興味を持ちました。自分がアレルギーでドックカフェとか行きたいけど行けないから、食品アレルギー以外にも「アレルギー」の一種として視野に入れていきたいと動物ユニットの活動を聞いて思いました。

画像3

(写真:フィールドワークで六日町こどもクリニックを訪問した際の様子、本人右から2人目)

Episode 3. YouKeyプロジェクトを通じた変化

ーYouKeyプロジェクトを通じた変化は?
日本語に自信がなかったけど、学校以外で他校の中高校生とたくさん話せる時間が増えたこともあり、以前と比べて他者と話しやすくなりました。

ー参加前後での日常の変化は?
参加前は学校に着いたら勉強一本、家だとそれ以外という生活サイクルでしたが、ユキプロは色々な生徒や大学生が互いに混ざり合って、学びの場であると同時に自分自身のことも見つめ直し、再認識できる場になりました。

Episode 4.メンターになったら

ー来年はメンターはやりたい?
できればやりたい!……少し不安だけど(笑)
アレルギーに興味がある子がいたら一緒にやりたいなと思っています!

ーメンターになったらアミーゴになにしてあげたいか
自分の担当ユニットでまずは仲良くなって、相談とかもできる関係になりたいです!

画像4

(写真:共に活動するアミーゴ&メンターと一緒に、本人左から2人目)

Episode 5. 今、大切にしていること

ー学校生活や将来に活かしたいことや大切にしたいことは?
専門家の方と話す中で敬語の使い方や、どうやったらうまく答えを聞き出すことが大切だということを学びました。実際に学校の先生にも「敬語が上手くなったね」と褒められました。YouKeyプロジェクトを通じて”アレルギー”という自分の興味関心が確信に変わったことで自信が湧き、進路に活かすことができました。

画像5

(写真:アレルギー対応食品を生産されるエコライス新潟の豊永さんにインタビューさせて頂いた際の様子、本人中段右側)

Episode 6. 未来に向けて

ー将来の夢は見つかりましたか?また、繋がりましたか?
アレルギーに関する情報発信という将来やりたいことを今、実際にやれていると感じています。高校三年間の中でアレルギーに関われるとは思っていなかったのでとても楽しかったし、いい経験になりました。実際に活動してみることでアレルギー問題をどうにかしたいという問題意識の気持ちが強くなったし、「子供が好き」ということから高校生中心だけではなく子供と関わりながら情報の発信もしていきたいと思うようになりました。

ー今後の活動予定は?
アレルギーについて情報収集して、原稿作成、Instagramに投稿というサイクルを継続することです。ユキプロ第1期が終わっても継続させたいと思っています。

ー来年のYouKeyプロジェクトにはどんな人に参加してほしい?
ユキプロは誰でも参加できるし、半年間で必ずなにかしらあるから、ぜひ参加してほしいです!

ー来年YouKeyプロジェクトに参加する人に一言!
優しい人が多いし、ちゃんと話を聞いてくれるからユキプロはとてもいい場所。自分のやりたいことを恥ずかしがらずに挑戦できる場所だから、頑張ってほしいです!


編集後記

瑞季の一言!
自分自身アレルギーがないので問題視はしていなかったので、話を聞いてアレルギーについての考え方が変わって、友達とかと遊んだりしたときに相手のアレルギーについて気を使おうと思いました。

次回のインタビューは特別編としてアミーゴではない方にお話をお伺いします!お楽しみに!


==============================

《YouKeyプロジェクトとは?》
YouKeyプロジェクトは南魚沼市を中心とした中学生・高校生の「やりたい」や「好き」を半年間かけてプロジェクトにして実施する課外活動プログラムです。新潟大学をはじめ多種多様な大学生も関わっています。また、本事業は南魚沼市の(一社)愛・南魚沼みらい塾と(一財)ファーストリテイリング財団が共同で実施しております。いつでも見学受け付けていますので、興味がある中高生、また保護者の皆様はいつでも気軽にご連絡下さい!

Email:youkey.mirai@gmail.com
Facebook:一般社団法人 愛南魚沼みらい塾
Instagram:youkeyproject

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?