見出し画像

断食で精力、妊娠力アップ

今日はこちらの本!

「若返ったゾ!ファスティング」船瀬俊介

画像1

船瀬俊介さんは医療ジャーナリスト。船瀬さんのセミナーで本人にお会いしたことがありますが、70歳で髪の毛黒黒、艶々、声もハリがあり非常にパワフル。
ご本人も1日1食はもちろん、筋トレもしているとのこと。
そんな船瀬さんも「断食は妊活に有効」だとおっしゃっています。

夫婦で断食すれば”「タネ」も「畑」もメチャクチャ良くなる”

画像2

よく「食べたものが血となり肉となる」と言います。
「血が肉なる」ということは、その前段階の細胞、精子や卵子、子宮、お腹の中の子にいく栄養も全ては「血液」が作っているということになります。
その「血液」が質の悪いドロドロ状態であれば、当然まともな細胞は作られません。つまり不妊対策とはいかに「血液」の質をあげるか?ということになります。これは何も不妊だけに限ったことではなく、癌、糖尿病、アレルギー、腰痛、頭痛、生理痛、心臓病、肌荒れ、リウマチ・・・などなど、全ての不調に関係することです。

この本では、船瀬さんと鶴見クリニックの鶴見隆史先生が不妊についての対策を対談形式でこう話しています。「夫婦でファスティング(断食)すれば、「タネ」(精子、卵子)も「畑」(子宮)もメチャクチャよくなる」と。
そうですよね、栄養不足の畑でも、栄養過多の畑でも、化学肥料沢山の畑でも作物は育ちませんからね。
お二人とも「血液がサラサラ」であることが不妊の対策として大切だと話されています。

不妊の原因はドロドロ血液

画像3

血液がドロドロになる原因として考えられるのは次のとおり。
・肉や牛乳などの動物性タンパク質のとりすぎ
→カラダが酸性に傾き、赤血球同士がくっつきやすくなる。これが日常ずっと溜まっていけば、女性なら子宮筋腫や卵巣嚢腫や子宮内膜症、男性なら精巣や前立腺の毛細血管を詰まらせて不妊になります。
漢方の世界でも「瘀血(おけつ)」といって、悪い血が滞り、不妊や癌や筋腫、吹き出物、生理痛、頭痛などを引き起こすと考えられています。

画像4

血液がドロドロになる理由は、他にも添加物たっぷりのレトルト食品、ファストフード、質の悪い油で調理したお惣菜、砂糖たっぷりスイーツなどがあります。
「食べ過ぎ」も人間の生殖能力を減退させます。
「ストレス」は体内で活性酸素を発生させ、血液がドロドロになる要因の一つです。不妊治療中は特に心身ともにストレスが多くなりますから、みなさん気をつけているとおもいます。

まずは、妊活中であれば肉や牛乳、卵やチーズなどの動物性タンパク質の食べ過ぎに気を付けることです。全く食べてはダメ!ということではありません。もし食べるなら質のよいものを少量、ということになります。
例えば近所のスーパーで安く売られている鶏肉。狭いケージに押さえ込まれ、運動もできず、鶏同士がぎゅうぎゅうなので病気にならないように抗生剤を投与され、遺伝子組み換えや農薬の心配がある輸入飼料や、黄身の色を配慮した添加物が入ったような餌を食べさせられている。早く育つようにホルモン剤も。
このような肉を食べて、果たしてよい精子、よい卵子、よい子宮が作られるのでようか。まぁあまり考えるとこれでストレスになりそうですから、意識だけでもしておくとよいかとおもいます。スーパーではラベルで産地をみるとか、あとは平飼いで自由に飼われている鶏なのか、とか。興味があればその鶏がどんな育てられ方をしているか、ホームページなどで確認することもできます。養鶏場の人の人柄なんかも知ることができると安心します。

血液をサラサラにしてくれる方法のひとつが「断食」

断食は「食べない」ことで、普段働き続けている内臓に休息を与えます。その分をカラダの修復力、解毒、排泄力に使うことができます。
さらに、断食で外部から栄養が入ってこなくなると、カラダは内部の不調の原因となっていた細胞内タンパク質を分解して、新しいタンパク質に作り替えて栄養として使い始めるのです。これをオートファジーと言います。人間は37兆個細胞があるといわていますが、そのうち26兆個の細胞が赤血球なので、このことから血液がきれいに生まれ変わるということになります。
普段からたらふく食べているカラダでは絶対オートファジーは起きません!!!

「夫婦で同時に断食!」がおすすめ

画像5

妊活中でも夫婦共働きで時間がないので外食が多くなったり、残業でストレス&疲労MAXだったり・・・なかなかカラダによいことが実践できてない、という方は多いのではないでしょうか。
そのような方におすすめなのが断食です!
夫婦で同時に行えば、朝、昼、夜のご飯の支度や買い物が一切必要ないし、ひとりより2人で行えば、励まし合ってめげずに続けられます!
5日間だけ、仕事以外のスケジュールを開けておけばOKです。
夫婦で無理ない頻度で行うことをおすすめします。3日断食でも構いません。

不妊治療は大事だけど血液サラサラがもっと大事

治療も大事だけれど、血液をサラサラにすることも大事です!
精子の質、卵子の質、子宮のベッドの質、これは治療ではどうすることもできません。(ちなみに薬で子宮内膜を厚くするのは質を良くすることではありません。)
妊活には色々方法がありますが、断食も1つの養生法として、取り入れてみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございました!

追伸:読者さんに「食事以外でも大切なことはたくさん!」とお知らせいただいたのでここで掲載させていただきます☺️

食事も大事ですが、
IH調理器での長時間作業や寝ながらスマホ。
合成シャンプーや入浴剤などの、
電磁波や経費毒の影響も侮れないと思います。

妊活始めたらまず気をつけるのが「食事」なのかもしれませんが、スマホやIH、電子レンジなどの電磁波、整髪料やシャンプーなどの化学薬品が経皮毒についての危険性は、健康に興味がある方でないとなかなか情報を得る機会がないのでしょうか。例えばIHを日常使っている女性の流産の可能性が高いなどの報告もあります。
街で、まだ2ヶ月そこそこの赤ちゃんを胸に抱きながら、赤ちゃんの頭の上でスマホをいじるお母さんなどをみていると(「あ〜〜ダメダメ」)と心で叫んでしまいます。
5Gが主流になるとさらに怖いとおもいます。
船瀬さんも5Gについて危険性を話されてます。

わたしも極力電子レンジはほとんど使いませんし、スマホも最低でも2mは話したところに置いて寝ます。(2mでいいのだろうか?)

5Gになると街中が電子レンジ化するみたいです。。。個人で防げないレベルですね。ただそれでも自分の身は自分で守るしかないです。
出来ることからやっていきましょうね!

断食のご相談は養生ラボモクレンまでお気軽にどうぞ
https://www.youjoulab.com/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?