見出し画像

行ってきたよ、サッチモ!

昨日から引き続きで、行ってきた公民館お祭りの説明会!
やはり、高齢者が多い。
こいうのはイベントの趣旨が根本的に違う、場合に迷う。
だってだろう、たとえば、手芸のアートなつくりかた!教室と
無名OXO画伯の展覧会!では、まるっきり違う。
間違っているのは、こんな場所で展覧会をすな!と言うことだ。
しかし、しかしブース内では、物販はOKとなっている。
ん~~~~、物売りはだいじょうなんだね!
当初は、こんな風に飾って、最先端の芸術展覧会にしたる!と思った。
だが、前回、入口から10mから離れてないのに、ひとりも一人も
来なかったじゃないか。
たしかにその時、絵も少なった、中途半端だった!
しかし、ゼロは1000000倍してもゼロ!
なんか展示していたって、してなくても、誰も来ないことは何もない。
こんなことしてるから、文化創造なんてありえない。
美術館では観客は多いのに、地元のアーティストはないものとして捉える。そんなもの?そうである!そのとおり、だから仕方ないのである。
だから、せめてのポストカード―アートでダメか、と思案している。
ポストカード―はけっこう(言うほどないけど、ゼロよりマシ)売れている、ように思える、が、奥まったブースでは、どうか、迷う!
ただ?ただである、団体でなく一人でもただである。それが・・・・!
だいたい、公共の場所は団体じゃいけないはずなんだけど。
なぜなんだろう、事故かなんかあったと勘ぐってしまう。
昨日、帰りがけサッチモを買った。
聴いてみると、なんか音が生き生きしてて、羨ましいと思った。
そんなこころが迷ってる、不安定な、時、サッチモ、ええなぁ!と、
こころから思う。
Dream come true って言うけど、ここ日本では死語なのである。 

私が2020年右片麻痺、失語症になって始めたオンライン・ギャラリーです。
猫の絵などの販売に限らず、さまざまな経験、情報、おしらせを記載しています。
https://1kk1.base.shop/
#猫の絵 #かわいい猫 #多頭飼い猫  #かわいい猫ちゃん #多頭飼い幸せ
#癒しの猫 #猫の絵画 #会社と猫 #猫とパステル #猫の戦略 #猫がいっぱい #猫の悩み #猫のインテリア #猫が世界を #猫と猫 #吾輩は猫 #猫の言いわけ #猫と寝る #油絵 #パステル画 #ともだち #友達募集中 #友達いない #SHADE #映画 #自主制作映画 #カンヌ映画に出品