見出し画像

【親子で知っておこう】七五三の服装のマナー

七五三お祝いの日程は、毎年11月15日とされます。

しかし、最近では天気や家族の都合などに合せて、実施することが多くなっているようです。

今回は、七五三の服装のマナーをお伝えします。

七五三とは?

神社の写真

七五三とは、子供の成長と健康を願い、縁起の良い数字とされる3歳・5歳・7歳に行う、大切な行事です。

地域によって違いはありますが、近所や行き慣れた神社やお寺などで参拝・ご祈祷をします。

本来、次のような名称と意味があります。

  • 3歳男女【髪置(かみおき)】
    髪を伸ばし始める儀式 

  • 5歳男子【袴着(はかまぎ)】
    初めて袴を着る儀式(3歳の場合もあり)

  • 7歳女子【帯解(おびとき)】
    初めて帯を付けて着物を着る儀式

七五三の子どもの服装

子どもの服装

お子様の服装について紹介します。

髪置

3歳のときは小さい「三つ身」の着物を着ます。
体格が合えば、お宮参りの時の「初着」(一つ身)でも問題ありません。

髪置

帯解

7歳では「四つ身」の着物を着ます。
丸帯をしっかりとむすび、帯締めは大人と同じ組みひもを使います。

帯解

袴着

正装は「羽織袴」ですが、お宮参りの際の「初着」も使えます。
背中に家紋を入れた「紋付の羽織袴」が正式ですが、羽織は紋付でなくとも問題ありません。

袴着

付き添う兄弟姉妹の服装

七五三に付き添う兄弟姉妹の服装は、結婚式や入学式のような改まった場で着るものがおすすめです。

制服でも問題ありません。

兄弟姉妹の服装

七五三のパパ・ママの服装

七五三のお祝いで、親の服装に決まりはありません。

しかし、せっかくの晴れの日なので、普段着のようなカジュアルなものではなく特別感のある服装がおすすめです。

親子の写真
  • カジュアル過ぎる服装は避ける
    Tシャツやジャージは避けましょう。また、足元もスニーカーやサンダルではなく、革靴やパンプスがおすすめです。

  • 肌の露出は控える
    肌の露出の多い服装も好ましくありません。半ズボンやミニスカートは避けましょう。

  • 主役の子供の服装の格より一つ下
    七五三の主役はお子様です。両親で服装の格を合わせて統一感を持たせましょう。

ママ(母親)の服装

お子様が和装の場合、母親も和装であると華やかな印象になります。

ただし、お子様が正装する場合は、格を一つ下げて略礼装の訪問着や色無地、付下げなど、外出用の着物を選びましょう。

また、服装選びでは動きやすさも重要です。

当日は砂利道や石畳の道を徒歩で移動することも多くなります。

和装のお子様のお世話をするのに動きやすいよう、ワンピースやセレモニースーツなどのセミフォーマルでの参拝も検討してもよいかもしれません。

母親の服装
服装例

パパ(父親)の服装

ダークカラーのスタイルが一般的です。

シャツの色は、ブルーやピンクでも問題ありません。

ネクタイは、無地のワインレッドやピンクなど華やかに見えるものがおすすめです。

久々にスーツを着用する方も多いでしょう。シワはアイロンで伸ばしておきましょう。

父親の服装
服装例

七五三のお祝いは特別なもの。

和装やスーツなど、お子様が普段着なれない服装は、お子様のご機嫌を損ねてしまうこともあるでしょう。

お子様の体調を一番に考慮し、お過ごしください。

思い出に残る七五三のお祝いになりますように。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

Twitterでは毎日情報を発信しています。ぜひフォローしてください♪