見出し画像

花嫁和装コーディネートのポイント

お客様から「和装の小物を見て欲しい」「和装のコーディネートがそもそもわからない」と相談を受けます。

試着の写真を見せてもらうと、選んだ着物と小物の色が合ってなかったり同色でまとめすぎて花嫁さんらしさがなかったり。花嫁としてどうなりたいかを担当コーディネーターに伝えきれてないまま、選んだ和装(着物)にショップ側がセットで合わせているスタイルで試着しているのかなと思いました。これだとその人らしさではなくその着物にあわせたコーディネートをまとっているので、所謂バイヤーお勧めスタイルを着ていることになります。

自分に似合うものやブライダルスタイリングコンセプト(どうなりたいか)
を大切にして衣装選びをしたい花嫁さんは、まずテーマとする色から小物を選ぶ。それを小物セットとしてつけないで、どこにその色を取り入れるか1点1点あわせていくことをおすすめします。ここで言う小物とは、半衿、重ね衿、掛下、懐剣、筥迫(はこせこ)、帯揚げ、帯締め、草履になります。

そうすることで、どの小物で色や柄を取り入れることが自分らしいコーディネートなのかがみつかります。試着する時間がない方は、平置きで合わせて、客観的に見てピンとくるものだけを試着するもOKです。

ブライダルコンセプトがまだ無いけど、試着で和装とセットの小物を合わせてみてちょっと違うと思った方も、ぜひ自分が何が好きでどうなりたいかを担当者に伝えてみることから始めてください。小物は当日に伝えると無いこともあるので、事前にやりとりして準備してもらうことをお勧めします。

担当するお客様の中には、コーディネーターの方にどうのように伝えると小物を準備して、スタイリングしてもらえるのかが分からないという方もいらっしゃいます。その場合はプランナーやプロデューサー、ディレクターに相談して、ディレクションしてもらうのが良いです。

この10年で花嫁和装の着物・小物は、柄も色も増え、様々なコーディネートができるようになったことで、和装着用率は格段にあがっています
プロデュースするフォトプラン ”YouARUMI”と”StylingPhotography
の撮影プランでも和装を希望される方が8割以上
花嫁しかまとえない和装を自分らしく、今のスタイリングでまといたい方が増えていると感じます。

和装はドレスよりもコーディネートでその人らしさやセンスが出せるので、
着物を選んだあとの小物選びが重要になります。お客様の当日に立ち会う度に、和装をまとう花嫁になるまでの衣装選びのプロセス(コーディネート)が重要になると気がつきます。

JUNO WEDDINGS 色打掛

フォトウェディング 和装プランのご案内

YouAフォトプラン利用の方→
■白無垢&紋付  ¥150,000
■色打掛&紋付  ¥180,000

フォトプランは利用せず、衣装プランだけの利用の方→
■白無垢&紋付  ¥170,000
■色打掛&紋付  ¥200,000

※プラン内衣装上限:白無垢25万円 色打掛40万円 紋付15万円
※コーディネートやスタイリング料金は衣装プランに含んでいます
※上限を超える金額は差額の30%OFFで追加
※衣装はJUNO・オーセンティック・フィオーレビアンカでお選び頂けます
※金額はすべて税別表記

衣装プランの利用に関するお問い合わせ先       info@tacoma.co.jp

instagram
東京・大阪・福岡
JUNO→https://www.instagram.com/juno_weddingdress/

銀座・横浜
Authentique→https://www.instagram.com/authentique_weddingdress/

仙台・大阪・京都・鹿児島
Fiore Bianca→https://www.instagram.com/fiorebianca_wedding/

YouA Instagram:
https://www.instagram.com/youa.dressstylist/







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?