マガジンのカバー画像

バスケ指導者と保護者の狭間で

51
バスケ指導者としての学びや日々の想いや経験を書き残し、 善悪だけではなく、どうしてそう思ったのか? 今の自分がどう感じたのか?を自分なりの言葉で綴っています。 付き合いのあるリア…
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

新学期スタート!!

少し時間が経ちましたが、
学生の皆さんの新学期がスタートしました。
学年が変わりクラス替えがあり
後輩が出来たりなど様々な変化があったと思います。
その中で、顧問の先生の交代も大きな変化の一つです。
私の住む地域でも、
教員の働き方改革を進めるために、
中学校の外部指導員制度の導入がトップの方が口にされました。
では、皆様の地域ではどうでしょうか??
私の子供達はバスケットをしています。
その子供

もっとみる

望む姿・・・

ちょっと精神的にも肉体的に疲れがたまってきて、行き詰まり感を勝手に感じてしまってるので、色々と関係ないことまで考えてしまうので、
書いて気分転換しようと思います。
あなたが子供さんに望む姿は?
こう聞くと、色々な答えがあると思います。
たとえば、「子供が選んだ未来を尊重して夢を叶えて欲しい!」とか、
「子供が笑顔で過ごして欲しい!」とか、
「人に優しく成長して欲しい!」とか、
「自分の夢を叶えて欲

もっとみる

他人の常識、自分にとっての非常識

学生の皆さんは新学期が始まりましたね!
誰と同じクラスか?
誰が担任か?
誰が顧問になるのか?など色んなドキドキがあります。
それが歳を重ねるとドキドキしたけど、
楽しかった事なんだ!とか、
いい思い出だったな〜と今になって思います。
ところで題名にした「他人の常識、自分にとっての非常識」ですが、
この前も書いたかもしれませんが、
自分の思いや行動は他の人たちとは違う!
それは人それぞれで、
他人

もっとみる

色々な想い

子供達を指導していると
自分の経験上の事を話す事も多いし、
子供達がその時に何を考えて
その答えにたどり着いたのか?
その選択をして行動したのか?を強く意識させるために
何度も何度も同じことを声に出したりする事が多くある。
そんな指導をもう約4年ほどしてきていて、
指導する機会を頂いた子供達と保護者さんと
密に話をするようにしている。
それをよく思わない保護者の方々や子供達もたくさんいて、
私自身

もっとみる