見出し画像

―女研修医の別居婚入籍RTA― #1.この連載について

本noteの前提

東西東西。このnoteは、
夫:都心へのアクセス良好大学病院の入局1年目。地域枠(大学にいなければならない)。
妻:関西
のすみっコの市中病院の研修医1年目。地域枠(現住県にいなければならない)。
という、ざっと400kmを隔てた遠距離恋愛カップルが、別居を継続したまま効率的に入籍や医籍変更を進行するためのRTAチャートです。医籍の話が出るので女研修医の…と銘打ってはおりますが、特に前半などは、忙しい毎日の合間を縫って効率的に入籍を済ませたい全ての方に多少は資するところもあろうかと思います。

いつかどこかで自分と同じような苦労をする人がいた時に、少しでも結婚に付随する諸手続きが楽になるといいなという思いで連載を志し、こうして記事を書いていますが、絶望遠距離恋愛を経て遠距離のまま入籍まで決めちゃったある1狂人の記録としてRTA(といっても厳密な時間計測などは当然しておりませんが……他に最適な表現が見つかりませんで……)を純粋にお楽しみくださっても勿論大丈夫です。鷹揚のご見物を願います。

※1.本稿は入籍に伴う事務手続きに関するRTAですので、結婚RTAといっても「恋人をつくる」とか「ご両親への挨拶」とかのドメスティックな段階には触れません。つつがなく結婚が決まった状態で話が始まることをご承知おきください。
※2.筆者は結婚により夫の姓になることを選択しましたが、すべての公的書類に旧姓併記を望んでおりません。そちらに関して詳しい情報をお求めの方に対しては、本連載が提供できるものは少ないかもしれません。申し訳ありません。

RTAチャート概観

本RTAは結婚の準備を始めた段階でRTAをスタート、別居を継続しながら入籍を完了し、医師業務に関わる諸々の手続き申請(主には医籍変更)を終えるまでで計測終了としています。チャート概観としては以下のようになります。

①入籍事前準備
②婚姻届作成·提出
③身分証明書の氏名変更
④医籍訂正など

次回より各段階ごとに記事を分けて詳細な説明をしていこうと思います。前置きが長くなり申し訳ありません。次回の更新をお待ちいただければ幸いです。それでは皆さん、グッドラックです!

この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,360件

#この経験に学べ

54,579件

読者様御侍史 お忙しいところ大変恐縮ではございますが今後は貴院にてサポートいただければ幸甚に存じます。 嫁拝