見出し画像

感謝日記について

おはようございます☀
youdesignの悠です。
いつもありがとうございます。✨


私は今
一日の終わりに
「感謝日記」というものを書いているのですが
これがなかなか深いもの。


今日あった出来事
失敗したことでも、成功したことでも、もやっとしたことでも
何でもいい。

そんな出来事から
気づきを得て、学びに変えていく。
そして次の行動に繋げていく。
そうすると、
どんなできごとであっても
「ありがたい感謝する出来事」になるんです。


失敗したことも
そこから反省し、気づきを得て、次の行動を変える。
するとその「失敗」に対して感謝できるんです。

その経験のおかげで
「○○」できるようになった

と。


そんな感謝日記に関して
昨日、仲間の話から
大きな気づきをいただきました。


それは
私、無理やり感謝しようとしていたな、ということ。

感謝することは悪いことじゃない。

でも、その出来事の裏にある
「感情」「想い」「望み」を見ていなかったんです。


例えば
私は今こうして好きなことをして生活している。

それは夫が金銭的にも支えてくれているから。

それは感謝すべきこと。

だから夫のちょっとした言動に対して
何かざわっとすることや
モヤっとすることがあったとしても

それを
「でも稼いでくれているからありがたい」

という感謝に繋げようとしていたんです。

で・も

いや、そりゃ感謝してます
してますけども。←

その「モヤ」「ざわ」の奥にある
本当の自分の想いを見ていないことに気づいたのです。

その奥にはどんな感情があるのか?
どんな思いがあるのか?
どんな望みがあるのか?

感謝は、実はその先にあると。


そんなお話に、目からうろこ。

そうか。

私は
「あるもの」を見て「感謝」しようとしていたけれど
そのある意味では「感謝の蓋」で
自分の本当の感情や望みを見ないようにしていたのです。

ちょっとドロッとした感情があったとしても

「でも、こんな環境はありがたいよね」
「こうして好きなことしてるだけで幸せだよね」
「夫がいるからできるんだよね」

感謝しよう!!


そう思うのは悪いことではもちろんないけど
そうしてドロッとした感情を観ないことにして
感謝に無理やりすり替えていたのです。


これで、心から感謝できるだろうか…
上部だけの感謝になっていたのではないか…


そんなことに気づいたとき
もっと自分の「中」にフォーカスしてみようと思いました。

まだ感謝の境地には程遠いですが
まずは自分の中を見てみることをやってみようと思います✨


お読みいただきありがとうございました!

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?