真っ暗闇の中

次回予告とは異なる内容で書くことをお許し下さい。

中々記事の更新が出来ない中、ショッキングなニュースが飛び込んで来ました。
そのニュースを目にして、弟の事を思い出しました。
思い出したと言うよりも、フラッシュバックと言う言葉が、一番近いかもしれません。

ここから先は、とても生々しい話しになります。

自殺と言う事に関わるお話しになりますので、苦手な方は引き返して下さい。

自己責任で先へお進みください。お願いします。


では行きます。

自殺は暗闇の中

私は自殺をしたいと思った事はありません。しかし、自殺をした人を知っています。
それが弟です。
30代前半でした。

きっと周りの人は思うでしょう。

死んだら何も出来ない。自分で命をたつことはダメだ!生きていたら何とでもなる。死んだら終わりだ。
生きたくても生きれない人がいるのに。気付いてあげられたら良かったのに。話を聞いてあげられたのに。話を聞いたら別の選択ができたかもしれない。悩みに気付いて声をかけたら・・・手を差しのべたら・・・

と。

もしかすると、本当にそれで解決する事があるかもしれない。
あの時声をかけて貰えたから今がある
あの時死ななくて良かった。

そう思う人もいるでしょう。

でも、だったら、死んでしまった人にも、

「一生懸命生きたんだね」
「自分で自分の道を選択出来て良かったね」

と、伝えたい。

それが自分の考えと違ったとしても、苦しくて悲しくてどうしようもない気持ちがあったとしても、受け入れてあげたい。
だって、私たちが考えられる悩み、想像できる悩みは、死なない選択が出来る程度の悩みなのだから。

悩みに大小はない。

他の人にとっては、くだらない事かもしれない。

でも、その人にとっては真っ暗闇の中にライトも持たずに放り投げられた状態だったのかもしれない。

そんなことで??

と思われる事でも、そこが暗闇の中だったらどうにもできないかもしれない。

常識

私は常識は大事だけど、常識に縛られたくないと思っている。
守らなければならない常識は大切だと思う。

人を傷つけないための常識、人の迷惑にならないことへの常識。

でも、人の気持ち、考え、思い、悩みについての常識はないと考えている。

自分が考えられる範囲の常識は、自分が見たり経験したり、感じたり教えられたりしたことしか想像できない。
しかし、気持ちやその人の想いは、無限に広がっている。

どんなに近しい間柄でも、家族でも、友達でも、相手の本当の気持ちをわかり知ることは出来ない。
全てを理解することなど出来ない。

自分が常識的に抱いている感情が全て常識の範囲とは限らない。

相手が「常識」と言われる感情の中だけで生きているとは限らない。

そもそも「感情に常識なんてない」

自分自身

相手の感情、抱く気持ちが理解出来ないと同時に、実は自分自身を100%理解できる人などいないと考えている。
人は、言葉に出来ない感情を持ち、誰にも見せたことのない感情を持ち、自分でも気づかなかった一面を持っている。

自分自身の事を100%相手にさらけ出せる人なんているのだろうか?

自殺をする前に、自分の感情をすべてさらけ出し、口に出したら、心が落ち着き死ぬことをやめたと本当に言えるだろうか?

自分一人で抱え込まないで!
って言われて全てをさらけ出せる人が、本当に悩んでいただけだと思えるのだろうか?

生きている人に死んでしまった人の気持ちを本当に理解できると言えるのだろうか?

専門家の言葉、医療が人の心を100%分析できていると思うのだろうか?

自分の気持ちをカウンセリングで全て当てられる偉い先生がいるのだろうか?

私は自分でも自分がわからない事があるのに、他人に理解できるとは到底思えないと考えている。

次回へ続きます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?