#58 ビワの葉療法で健康快眠|ツクツク

ビワの実が色づいてきています。
黄色くまん丸の実を見ているだけで、元気になります。
以前は食べることしか考えていなかったビワですが、ビワの葉療法を知ってからは見方が変わりました。
ビワの葉療法は、はるか昔から伝えられている先人の知恵でもあります。

ビワの葉の効能として言われているのが、血液浄化・整腸作用・抗菌抗炎症作用・脂肪分解・骨粗しょう症予防・咳ぜんそくの改善などです。
自然の植物のちからを取り込むことで、人間本来の自然のちからも高まるように感じます。
自然に備わっている眠るちからも上がってくるのではないかと、わたしは信じています。

ビワの葉が手に入らない方へ。

だいたい30枚~40枚で約150gの無農薬のビワの葉です。
これだけあれば、エキスにしたり、煮出して飲むのに十分な量でしょう。

健康志向だけど面倒臭がりさんには、ビワの葉エキスもあります。

無農薬のビワの生葉をホワイトリカーに長期間漬け込んだエキスです。
エキスは、水で薄めてうがいをしたり、傷口や虫刺されに塗ったり、化粧水として使うなどの用途があります。
湿疹や傷などの皮膚のトラブルなどに効果があると言われています。
お湯で薄めて足湯として使うと、血行促進で快眠に繋がります。
水虫にもいいそうです。
ビワの葉は、試してみる価値ありです。


睡眠のこと、運動のこと、自然療法のことなど健康快眠の話を直接聞きたい方は、パーソナル睡眠相談をご利用ください。

6月末までのお申込みがオトクです。
今の気になる状態を放置しておかないことが、本当に大事です。
悩みのタネは小さいうちに解消改善する方が、時間も労力もお金も少なくて済みます。
なんだかんだ言って、やはり健康でよく眠れることが、平穏なしあわせの土台です。

しあわせ快眠デザイン
椎葉ゆう子