見出し画像

母校の創立60周年記念式典で講演しました

昨日、母校である神奈川県立追浜高等学校の「創立60周年記念式典」で講演を行なった。大事な出来事だったので、振り返っておきたい。

登壇の経緯

最初に式典での登壇オファーをいただいたのは、1年以上前の2021年8月のことだった。

10年に一度の大事な行事で、しかも全校生徒(800人以上)に向けて話すことになるという。大役に不安もあったが、

「中村さんが高校を卒業されてから、今現在に至るまでの経験を話してほしい。それが生徒たちのためになると思うんです」

と先生からお願いされて、少し肩の力が抜けた。「それで良ければぜひ」と引き受けさせていただいた。

2021年12月、打ち合わせのため高校を訪問

これまで都内のいくつかの高校でキャリアをテーマに講演をしてきたが、今回は母校ということで格別の思いがあった。後輩たちのためにも頑張りたい。

講演の準備

講演テーマは「人生における回り道について」

式典当日の様子

スライド作りに取りかかる前に、一度自分のキャリアを棚卸したいと思い、9月末頃から1ヶ月かけて「講演のための思考メモ」という全26回の連載を書いた。そこに、高校時代の自転車との出会いから、フリーライターとなった現在までのキャリアを紹介した。ライターになった経緯のほか、様々な経験からの学びや気付きをまとめた。

その内容を凝縮し、1時間分の講演スライドを作成した。それでもスライドは200枚を超えた。

また、過去を振り返るなかで、現在における課題も見つかり、自分にとっても次のステージに進むための機会になった。

講演当日

追浜駅に着いて、懐かしい気持ちで高校まで歩いた。町の風景はほとんど変わっていない。

「式次第」に名前が書かれていた

すれ違う生徒たちは、みんな「こんにちは〜!」と挨拶してくれる。明るく人懐っこそうな雰囲気は、昔と変わらず追高生らしかった。

校舎は一部新しくなっていたが、それ以外は変わらない。

気になって図書館を覗かせてもらった。

新しくなった図書館

漫画がたくさんあって驚いた。『進撃の巨人』、『ONE PIECE』、他にも名作がたくさん。ぼくらの頃、学校で読める漫画と言えば『はだしのゲン』か手塚治虫くらいのものだと記憶しているが、時代は随分変わった。漫画版『三国志』も全巻揃っていた。生徒たちにはぜひ読んでもらいたい。ぼくは3年前に全巻読んで、「もっと早く読んでおけば」と後悔した。歴史に興味を持つきっかけになった。

小説やエッセイ、ルポタージュなども良い作品がたくさんあった。高校時代は、一度も学校の図書館で本を借りなかった。勝手に「退屈な本が並んでいるところ」と思い込んでいたかもしれない。でも大人になって様々な本を読むようになり、改めて図書館の棚を眺めてみると、全然違って見える。何日間ここで過ごしても飽きないくらい、素晴らしい本がたくさんある。高校生の頃はそれがわからなかった。

ぼくが本好きになったのは大学生になってからだったけど、高校生のうちに小説などをもっと読めていたら良かった。追高生たちは「どんな小説がおすすめですか?」など聞きたいことがあれば、気軽にインスタで質問してほしい。そこで良い情報、良いやりとりが生まれたら、学年の垣根を超えてをシェアしていきたい。知をオープンにすることでお互いに高め合える。

講演本番とその後

さて、いよいよ講演本番。体育館には3年生と定時制の生徒が集まり、コロナ対策のため1、2年生は各教室からのオンライン視聴となった。

講演では、ぼくがこれまでの人生で経験した様々な「回り道」を紹介した。その目的は、生徒たちに「人生の回り道」に対する「免疫」をつけてもらうことだった。

誰の人生にとっても、「すべて順調にうまくいく」「成功しかしない」なんてことはあり得ない。追浜高校の生徒たちも、これからの人生で困難に直面することがあるだろう。

教室から視聴してくれた2年生たち

そのとき、「回り道」をネガティブにではなく、ポジティブに受け止めることができたら、人生をより楽しめるし、ピンチもチャンスに変えて、より良い方向に進んでいけるはず。

今はまだよくわからなかったとしても、人生のどこかで、この日の話を思い出してもらえたら嬉しい。生徒たちの感想はまだ確認できていないが、少しでも心に残る話になったことを願う。

講演終了後、先生方からとても嬉しい感想をいただけた。とくに校長先生が喜んでくださって良かった。「生徒たちからあんなに質問の手が上がることは珍しい」とのことだった。

実際、質疑応答では「これまでの人生でして良かったなと思う失敗はなんですか?」「文章を書くときにどんなことを考えながら書いていますか?」などの良い質問が出て嬉しかった。前者の質問には「結果として落ちてしまったけど、東大を目指して本気で勉強したこと」、後者の質問には「カッコつけず、素直な気持ちを書くこと」「起きた出来事だけを書くのではなく、過程を含めて書くこと」と回答した。

講演後には、OBOGの音楽家たちによるコンサートが開かれた。こちらも素晴らしかった。ドイツで活躍されるオペラ歌手の松永知史さんや、ヴァイオリニストの渡邊達徳さんらの演奏はたいへん貴重で、生徒たちも生で聴けて感動したはず。校歌も懐かしかった。

校歌斉唱

式典が終わると、体育館から出てきた3年生たちが「刺さりました! みんなで写真撮らせてください」と寄ってきてくれた。

3年生たちと(※撮影時のみマスクを外しています)

また、夜には生徒のひとりから、インスタでDMが届いた。

講演を聴いてくれた生徒からだと思っていたら、なんと「聴けなくて残念だった」という内容で驚いた。先生や生徒たちにも読んでもらいたいので、許可をいただいて掲載することにした。

「中村さん初めまして。追浜高校58期生の○○と言います。突然のDM失礼します。本日の60周年記念行事での講演ありがとうございました。大変興味深いお話ばかりで本当に良かったと友人から話を聞きました。自分はワクチンの副反応で今日の講演出席できなかったのが本当に悔しいです。差し出がましいのですが、もし良かったら本日の講義の動画などがありましたら保存させていただけないでしょうか?

あと講演のための思考メモ全て読ませていただきました。本当に面白い内容が多く、普段このような文章を読まないような僕でも時間を忘れて熱中できました。特にヨーロッパ編のお話とアンビリバボーでの話は本当に興味深かったです。

自分は将来自分の目で、世界を旅して見たい、自分の目で世界を知りたいと思っていました。ですが、受験勉強であまり結果が出ずに自分の夢を叶えられるのだろうかと不安になっていましたが、この記事のおかげで可能性じゃなく、必ず叶えると言う覚悟ができました。本当にありがたいお話をありがとうございます」

人の心を動かす、素晴らしい文章だ。また、noteに書いた全26回のキャリアエッセイを全て読んでくれたことにも感銘を受けた。本当にありがとう。彼には講演の動画をお送りした。

終わりに

この一年、常に頭の片隅にこの講演のことがあったので、無事に終わって良かった。長きにわたる重圧からようやく解放されてホッとした気持ちだ。

時間をかけて作り上げた講演用スライドは財産になった。この場限りでなく、これからも別の場所で講演する機会を持てたらと思う。

また、今回のご縁を大切に、追浜高校との交流は今後も続けていきたい。改めて、この高校が好きだなと思った。教員とは異なる立場から教育に携わり、生徒たちの挑戦、輝かしい未来を応援していきたい。

今回の講演に際して、最初に声をかけてくださった勝野先生、そして準備のため密にやりとりをした高橋副校長、成瀬先生、ご協力いただき本当にありがとうございました。

並びに、追浜高校の先生方、関係者の皆さま、生徒の皆さまに感謝いたします。このような記念すべき日にお話させていただけたことは、本校卒業生のひとりとして大変な光栄でした。深くお礼申し上げます。

いつもお読みいただきありがとうございます! よろしければ、記事のシェアやサポートをしていただけたら嬉しいです! 執筆時のコーヒー代に使わせていただきます。