見出し画像

和歌山県選手権1500m×5000m

7月8日、9日と和歌山県選手権に出場しました。

1500m5000mの2種目エントリー。5000mは例年暑くて記録も狙えないしどうしようかなー、という思いも当初はありましたが、やはり本職でもあるので逃げずにチャレンジすることにしました。

1500mは事前のランキングで19番目、順位は拘らず4'12〜13狙い。ギリギリ2組目に入ってしまったのが少し残念ですが、調子も良いし後半しっかり走れたら目標は達成できるかなと。

5000mは例年に比べ参加者が少ない(?)のか、事前のランキングで9番目。暑いしレース展開も荒れる可能性があり何とか6位に滑り込みたいな〜と思案。記録より順位狙いに徹しようと思っていました。

RCのユニフォームは入院中…

◎1日目 1500m(13:00〜)

朝ゆっくりしすぎたこともあり、会場に到着したのは11:40(コールは12:30〜)。暑さは想定通り、強風も想定通り。

今年は幾度となく嵐を呼び寄せています。笑
知り合いと話をしてアップをしてあっという間にコール。同じ組にも知り合いの方々がいるから心強い。

しかしアップを含め、直前の流しでも身体が動きが硬いのが気がかり。。。

いざレース。入りは手元の時計で68"8。
ちょっと遅い、、、5番手くらいか。かと言って風があるので前に出ようとは思わないし、アップの動きも悪かったので攻める勇気もない。

800m通過、この一周は手元で68"0。
正直もう少し垂れた感覚があったが、意外と耐えてた。あと700、意外といけるんかも。

で、1000m手前のコーナーから前の選手を拾い、1000m過ぎには先頭に。1000mの通過は見てないけど多分2'50〜51くらいか。

ラスト一周は自重せず出し切るのみ。比較的余裕はあるけどやっぱりスプリントがないから切り替えが、、、1200mの通過が3'24"6(この一周67"8)。先月の記録会よりちょっと速いとは思ったが、あまり考える余裕はなく。でも知らん間に後続を引き離してたらしく、組1トップでゴール。

●1500m 4'15"28(PB)総合10位
0.5秒だけベスト。うーん、けど狙ってたのはここじゃない。。。とはいえ、強風で走りにくかった気候を踏まえると、やはり4'12〜13は妥当な目標だったように思える。記録として残せなかったのは悔しいけど、内容については納得行くレースだったと思います。

LAP
もらったクーポンを使ってリカバリー

◎2日目 5000m(15:25〜)

やはりこの日も想定通りの気候。

風あり、暑さあり。太陽こそ出ていない時間が多かったですが、曇りは曇りでムシムシ汗ばむような暑さでした。

会場にはお昼過ぎに着き、和歌山選抜のチームメイトの方に久々に会ったので近況報告、そして母校の高校生たちの応援、紀南のランナーさんの応援…と、色々やるべきことをやっていたら、アップをする時間があまりなくなってしまいました。笑
短めの速いジョグと適当な流しで仕上げました。

スタート直後は真ん中あたり。前2人が飛び出し、その次に少し大きめの集団(7〜8人?)。けどキロ3分フラットくらいか?さすがにこの時期の5000mにしたら速いので、追いかけず自重。

ですが、この日はここから最後までずっと一人旅でした。自重した選択は冷静に判断できたので間違ってはいないと思いますが、結果論としてチャレンジして付いていけば良かったと後悔しています。

●5000m DNF(4200mまで)
見ての通り厳しいレースでした。何と今年2回目のDNF。弱いところが出てしまいました。
一人でもある程度押していけると思っていましたが、1000mごとにかなり失速しているのが見て分かります。暑さと風もありましたが、中盤から脚に力が入らずスパイクに弄ばれているような感覚でした。

この夏の大きな大会が終わりました。5000mはさておき、1500mはバシッとここで決めたかったのが本音です。今年は夏場から少しずつマラソンの準備もしていこうと思っているから余計…

ちなみに今週土曜にも1本トラックレースを走ることになりました。3000mです。先月中途半端な結果に終わったので、しっかりリベンジして秋冬に向けた鍛錬期に入りたいものです。

P.S.色々あって先日取材を受けました。NHK『ぎゅぎゅっと和歌山』にて取り上げていただきました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?