見出し画像

プログラミングむず。

こんばんは、

今日はプログラミングむず。

について語りたいと思います。

たびたび書いていたことがあったのですが

私の趣味はプログラミングです。

プログラミングに興味を持ったのは

中学生中盤くらいですかね。

私が中学生の時YouTubeが流行り出しまして

その頃からHIKAKINさんはとても人気でした。

彼の動画の中でも特に私が好きだったのが

”mac bookを買う”系の動画でした。

当時全くパソコンについて知らなかったですが

HIKAKINさんの動画を見てから

「パソコンほしー」となり始めました。

それから月日は経って高校2年くらいですね。

私は怠惰な高校生活を送っていましたから

しっかりとYouTubeを見ていたわけですが

友達に勧められてアニメなども見ていました。

最近のアニメって凄くて、

画質がとってもいいんですよね。

しかもシナリオもとてもしっかりしていて

映画にもなったりして今では

なかなか大きなマーケットです。

私はおバカな系統の脳死で見れる日常アニメではなく

人が死んだり何かサスペンスに近いものを

好んで見ていました。

そういうアニメを見ていると

必ず1人はいるんですよね。

超敏腕ハッカー的ポジションの敵か味方が。

そのキャラを見るたびに

「やっぱかっこええなあ」と思うわけです。

男のロマン的なところが8割以上を占める

考えだと思いますw

ですが、

当時は学校にとても退屈していたのと

macが好きということもあって

「趣味程度でいいからプログラミングとかで

パソコンカタカタしたいなあ」と思っていましたが

今現実にパソコンカタカタやって幸せな生活ですw

プログラミングには言語が沢山ありまして

今は HTML&CSSをちまちまやっていますが

将来的にはいろんな言語を使えるようになるといいなあと

思っています。

私が今やっているのは意外と簡単なのですが、

いざ0から作ってみようとするとなかなか難しい。

画面に起こすのも一筋縄ではいかないもんですが、

最初のレイアウトを考えるのがなにぶん難しいです。

どんなホームページを作ろうかと考えて

自分で素材を用意してじゃあやろうとなるまでの

下準備が一番大変かもしれません。

デザイナーは本当に凄いと改めて実感しました。

絵を描ける人も曲を作れる人も

漫画を書ける人も小説を書ける人も

本当に凄いと思います。

今はまだまだひよっこですが

継続は力なりということで

毎日やって半年後には今の自分をあっと言わせる

webデザイナーになりたいと思います。

今日は完全に自分語り、、、

まあたまにはいいでしょう。

次回は、SNS社会の影響。

について書こうと思います。

この記事を読んで少しでも

まったりした時間を遅れた人はぜひ

「スキ」をお願いします。

では。

ぜひサポートをお願いします!いただいたサポートの分はnoteに掲載する記事の内容に還元いたします!