見出し画像

ファミレスの女王

うーん。書いてると、また行きたくなるなぁ。
今日は田舎町のファミリーレストランで出会った神従業員さんのお話です。

お彼岸の日曜日、予想以上の激混みだった

お墓参りをした帰り、遅いランチを食べようと田舎のファミリーレストランに立ち寄ったんです。
お彼岸の日曜日ということで、通常ならすいている時間帯でも激混み!
待っているお客さんが入口にあふれていました。

おなかペコペコだし、付近には店がないのでwとりあえず並んで待つことにしたけど、延々待ってもなかなか順番が進みません。
他の家族連れは子供が号泣!
「繁盛するのはいいことだ」とか言いながら、ヨッシー家は空腹に耐えていました。

フロアでワンオペ状態!?


こんな時は個別会計しないで~

店内の様子、会計の様子、席に案内する様子、下膳の様子を眺めているうちに衝撃の事実を発見!

なんと上記すべてを1人の女性従業員さんがやってたんです。

ピンポンの嵐

できあがった料理を運ぶのはもう1人いましたが、それも圧倒的に女性従業員さんが多くやっていました。

で、会計対応しながら号泣する子供に「ごめんね~もう少し待っててね~」って声をかけ、順番進んだ時には「次だからね~ごめんね~」言ってます。子供に声をかけ、待たせてしまったお客さんに心のこもったお詫びを言い、テキパキと動き続ける女性従業員さんの神対応に、ヨッシー感動!

延々待っていても、不満を言うお客さんはひとりもいませんでした。

順番が回ってきたお客さん「いそがしくて大変だねぇ」なんて、労いの言葉かけちゃってるし!

みんな、女性従業員さんの神対応をちゃんと見ていたんですよね。

思いやりのあるお客さん達と一緒でよかった。
なんか嬉しいぞ。

おばちゃん すごいなぁ

女王の側近さん急募ー!

コロナで多大な影響を受けていた外食産業ですが、客数が回復していく中で人手不足が問題になります。
このお店でも入口、待合席の所、会計カウンター、各テーブルにも「従業員募集」のチラシがありました。

そしてまさしく
土日祝のピークタイムのアルバイト・パートさん急募!と。

誰か、、女性従業員さんの負担軽減にご協力プリーズ・・・

でも、お客さんとして食べに来てこの忙しさを見てたら、応募するの躊躇しちゃうのかなぁ。
確かに向き不向きはある。

この女性従業員さん、お年は50代から60代かとお見受けしましたが、フットワークが軽くて360度視界がきいてる。
ていねいなだけじゃなく心がこもってるし、オーダー→会計など次々と別な業務をしながらも間違えない。

このお仕事なさって、どれくらいになるんですか?
前はどんなお仕事なさっていたんですか?

頭の中で質問しながら、美味しい蕎麦をすすりまくるヨッシー。

元々のお人柄に加え、どうすればここまで素晴らしい接客とサービスができるようになるんだろう。
長時間待っている空腹のお客さんたちをも納得させる能力に敬服です。

今日も読んで下さってありがとうございました☆
ヨッシーより


✿ヨッシー
ライフキャリアコンサルタント
夜間休日も働いてしまうワーカホリックな消費財メーカー営業職時代を過ごす。
短い間に親しい人を続けてなくす中で、家族の病気を機に一番大切なものを守るため52歳で退職。
誰もが自分の望む働き方、生き方を選べるようにサポートしたいという思いで活動しています。


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,212件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?