瞑想と呼吸の関係

そもそも、瞑想とはなんであろうか?
瞑想の「本質」とはなんだろうか?
そんなことを問いてみる・・・
     ↓
「瞑想」をウィキで調べると・・・

     ⬇︎

 ・心を沈めて無心になること。
 ・何も考えずリラックスすること。
 ・何かに心を集中させること。
     ↓
とあり・・・
     ↓
「瞑想」は本来「冥想」と書くそうである。
「冥想」とは、本来道教に由来するそう。
     ↓
「冥」・・・
「場所に手で幕をかける」
「死者の顔を覆う布」 
     ↓  
という意味があるそう。
     ↓
さらに・・・
どちらも「覆われて見えない様子」「暗い様子」を表していて、
「奥深いところ」
「目にみえない神仏の世界」
「深遠な道理」      
をあらわすそうである。

     ⬇︎

まさに「冥」=冥王星の象徴と重なる。
冥王星の象徴と瞑想が重なるのなら、瞑想することで外宇宙と繋がる、
自身が宇宙の存在であることを「知る」ことにつながるのだろう。
     ↓
では、瞑想することで、心が静かになる。静かにしていくとなると、
そのとき、雑念が生まれることが多々ある。
瞑想で無心になろうとすればするほど尚更ではないだろうか。
     ↓
しかし、呼吸に意識を持っていき、呼吸に集中すると雑念がなくなる。
  
     ⬇︎

瞑想をするのは、頭を空っぽにするのではなく、
「呼吸」に繋がること、それが、目的であり、本質なのではないだろうか。

     ⬇︎

「呼吸」は地球上だけのことであろう。
「呼吸」のことは、今後も追いかけていきたい、と思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?