よっぴー【子育て、仕事、ICT】

2児を育てています。 子育て関連の記事を書いていこうかと。 家のメンテ関係も多めです。…

よっぴー【子育て、仕事、ICT】

2児を育てています。 子育て関連の記事を書いていこうかと。 家のメンテ関係も多めです。 ICTハック系の話も文系的な自分でもできる範囲でやっていこうと思います。 Twitterは @yoppi_note です。 仕事の依頼はDMにてお願いします。

最近の記事

小型犬のドックフードの保存のおすすめ

こんにちは、よっぴーです。 うちにはパグがいます。 ドックフードは8kgのを買って、ストッカーに一時保存して、デジタルスケールで計って与えています。 このストッカーってなかなかちょうどいいのがないんですよね。 1kgくらいフードが入って、湿気を防いでくれて、朝夕の食事どきにすくいやすいものが。 色々探して、米びつが近いと至りました! お米換算で6kgと12kgのタイプがあります。 ただ、お米換算はぎっしり詰まることが前提ですので、粒の大きなドックフードはだいぶ重量

    • HONDA GB350のレビュー(2022.8.18)

      雨が午前10時過ぎまで降り続いていたのでホンダドリーム店の開店時間には行けませんでしたが、午前11時過ぎには無事に引き取ることができました。 1時間半ほどバイパスと市街地を乗ってきた感想などを書きます。 雨上がりの蒸し暑い中、双方汗だくになりながら一通りドリーム店の整備の方から説明を受けましたが、装備がシンプルなバイクなのでこれといったトピックはなかったものの、乗車しようとした際に「サイドスタンドはまたがってから払った方がいいですよ、立ちゴケしないので」という教習所ではま

      • ハンターカブやレブル250などを転々と

        こんにちは。 久しぶりのnoteになります。 普通自動二輪免許を取って2022年6月で1年が経ちました。 実は今、ホンダGB350の納車を8月18日に控えています。 これまで、レンタルバイクも含めて数台を乗ってきました。 ①社会人で、②初心者ライダー、③自分に合うバイク探し中、という視点で感想を書きたいと思います。 参考までに、身長170cm、体重58kg、股下74cmの40歳男性です。 結論から言うと、今にして思えばハンターカブが良かったですね。 1台目・・・モン

        • 【掃除】水回りはコーティングをして汚れ防止しちゃおう!

          よっぴーです。 洗面台とかシンク、お風呂場って拭き上げをしてても水垢や汚れが付きますよね。 車のボディーコーティングのように撥水しちゃえば楽です♪ Amazonで買えちゃう「弾き」をオススメします^ ^

        小型犬のドックフードの保存のおすすめ

          【ヘルスケア】歯磨き粉は低発泡のチェックアップでフッ素ケアを

          よっぴーです。 歯磨きって大事です。 虫歯や歯周病で歯を失うと大変です。 歯磨きにはフッ素が大事ですが、高濃度フッ素配合でもゆすいで流しちゃったらダメ。 歯医者でフッ素を塗ってもらったら「30分は口に何も入れないでね」と言われますよね。 そこで、低研磨で低発泡の歯磨き粉ならゆすぎが少なくて済むのでフッ素が留まりやすいということを念頭に歯磨き粉を選びます。 オススメはチェックアップです。

          【ヘルスケア】歯磨き粉は低発泡のチェックアップでフッ素ケアを

          【モノ】洗濯機には防振パッドを敷きましょう

          よっぴーです。 洗濯機を買い替えたときや大掃除がチャンスですが、洗濯機下に防振パッドを敷くことをおすすめします。 洗濯機を置く場所ってだいたい塩ビシートというかクッションフロアだと思うのですが、これって長期間の圧がかかると凹みのクセがつきますよね。 それが嫌で我が家は洗濯機の買い替えを機に防振パッドを敷きました。 効果は上々で、振動も気持ち音が和らいだような。 何よりクッションフロアの凹みを気にしなくていいってのがナイスです♪

          【モノ】洗濯機には防振パッドを敷きましょう

          【モノ】ペット用の食事マット

          ペット用の食事マットがあると、散らかりにくく、散らかっても片付けやすいのでオススメ! ペット側としては滑りにくくなるので食べやすいのです。

          【モノ】ペット用の食事マット

          【ヘルスケア】歯間はフロスで歯垢除去を!

          よっぴーです。 40歳を目前に急に歯医者通いになり、1年半くらいかけてようやく終わりました。 習慣として欠落していたのが、【歯間の歯垢除去】でした。 長年、糸ようじと言われても大泉洋さんの「小林製薬の糸ようじ」のモノマネくらいの認識しかなく遠い世界の関係ないことに思えていました。 しかし、実際虫歯になり、歯間は歯垢の温床になりやすいと実感しました。 フロスをかけて歯と歯の間から水が抜けるような変化があれば、それってフロス前は食べカスと歯垢が詰まっていたってことです。

          【ヘルスケア】歯間はフロスで歯垢除去を!

          【掃除】中性洗剤はウタマロクリーナーでオッケー

          よっぴーです。 一軒家に引っ越すと「これ、どうやって掃除するんだっけ?」と取説を開くことが多々あります。 賃貸の頃と違って掃除をミスるとそのまま自分の損失になるので、使っていい洗剤や掃除方法を確認するようになります。 そこで圧倒的に多いのが【中性洗剤】です。 何かといえば中性洗剤。 そして中性洗剤の定番はウタマロクリーナーです。 どちらかと言うと、ウタマロ石鹸の方が馴染みがあるかもですが。 何か汚れを掃除するシーンに直面する前にストックをオススメします。

          【掃除】中性洗剤はウタマロクリーナーでオッケー

          【モノ】ヒートテックの選び方

          よっぴーです。 ヒートテックって3種類あります。 ①ヒートテック ②極暖ヒートテック ③超極暖ヒートテック ①は割と薄めでシャツの下に着るのが最適。 ②はやや生地が厚く最近のは肌に当たる部分が綿になって非常に快適な①の1.5倍あたたかい。 問題は③の超極暖ヒートテックです。 生地が厚くて①の1.5×1.5の2.25倍あたたかい、 を謳っています。 しかし、生地の厚さゆえに「もはやスウェット」という感じで、1枚で着るとスウェットを1枚だけ着ている状態になりむしろ寒い。

          【モノ】ヒートテックの選び方

          【ヘルスケア】休むも仕事のうち

          4日前の木曜日に39℃の熱が急に出て早退。 副鼻腔炎なりかけの風邪でした。 久しぶりに絶望感のある夜を過ごし、翌日金曜日は熱は下がったものの頭痛がひどく有休。 土日は子どもの世話や用事に終始。 明けて月曜日の今日も結構つらかったのですが、午後から契約のアポがあったので職場へ。 夕方早退。 夕食の準備はして寝かせて貰ったのですが子どもが騒ぐ騒ぐ...起きて説教でした。 子育てと仕事でしっかり休む暇なんてないです。 つらいです。

          【ヘルスケア】休むも仕事のうち

          【モノ】スマートウォッチの最適解は mi band!大事なのはバッテリー持ち

          よっぴーです。 noteを開いていただき感謝します♪ いきなりディスって申し訳ないですが、Apple Watchってバッテリー持ちが短くて僕は購入に踏み切れないでいました。 とっても便利な機能がたくさんで、時計マウントからも距離を置けてかわいいしカッコいいのがApple Watchですよね。 でも、バッテリーが持ちが1〜2日。 スマホならいいのですが、ウエアラブル端末としては「睡眠ログが取りたい時にバッテリーが残ってないかも」という事態に陥りやすそうです。 加えて、

          【モノ】スマートウォッチの最適解は mi band!大事なのはバッテリー持ち

          【ICT】ググるからタグるへの変化

          よっぴーです。 調べものをするとき、ググりますよね。 ググる力がビジネスマンの能力のひとつで、正確にたどり着く力とも言い換えられます。 有象無象の情報から正しい情報を見つけ出し、時にそれを組み合わせて答えを創造する。 そんなプロセスの重要部がググるだと思っていました。 でも、この「なにを信じて取捨選択するか」がGoogle検索の恣意的な検索結果だったら...とまで深く考えてかは分かりませんが、デジタルネイティブ世代は「# ハッシュタグ」で調べるようです。 トレンドのハ

          【ICT】ググるからタグるへの変化

          【モノ】毎日の掃除にマキタのクリーナーでQOL爆上げ

          よっぴーです。 noteをクリックしていただきありがとうございます😊 皆さん、掃除機かけってどのくらいのペースでしてます? わたしは、【毎日】です。 毎朝保育園に子どもを送る前に掃除機をかけています。 アパートの頃はルンバがメインだったのですが、一戸建てに越してからは「巾木がない造り付けの家具やシステムキッチンにぶつかってキズが付く」というのを理由に掃除機に戻りました。 家族4人で暮らしていると、まして6歳と4歳の子どもがいると床には知らず知らずにホコリや塵、髪の毛

          【モノ】毎日の掃除にマキタのクリーナーでQOL爆上げ

          【家づくり】ミサワホーム九州のオーナー紹介キャンペーン

          よっぴーです。 ハウスメーカーで注文住宅を建てたり、建売住宅を購入する際に、割引をいかに引き出すかがポイントになります。 が、交渉しなくても、紹介キャンペーンを伝えるだけで数十万円値引きがあります。 現オーナーも紹介特典があるので、みんなにお得な制度です。 というのが、営業さんとしても、これ以上割引できない!というラインが項目ごとにあり、その項目のひとつが「紹介キャンペーン」なので支店長に値引きの相談がしやすいのです。 会社で決めた、会社のキャンペーンですから。

          【家づくり】ミサワホーム九州のオーナー紹介キャンペーン

          【家づくり】スーモカウンターの紹介キャンペーン

          よっぴーです。 スーモカウンターって知ってますか? イオンモールなどに入っているスーモの窓口ですが、注文住宅のメーカーの紹介をしてくれます。 キャンペーンで「紹介されても紹介しても電子ギフトカードが3000円もらえる」というのをやっています。 わたしの名前を紹介で使ってもらいたいので、興味がある方はコメントください!

          【家づくり】スーモカウンターの紹介キャンペーン