見出し画像

ご機嫌は自分で取る

人間関係で悩むことありますよね。
「人間関係で何にも問題がない」なんてことは1秒もありません。

相手の機嫌の回復を待っているより、自分で機嫌をコントロールできるようになるほうが良いです。
だって人は変えれないから。

他人同士のイザコザの間に入ることもあれば、我が身がイザコザの渦中にいることあります。

自分の気持ちが楽なのは前者で、渦中にいる時は心がブルブル揺さぶられます。

議論をした結果、お互いが100%納得できることはほとんどありません。こんな時も人間関係が悪くなります。
なんか顔を合わせても話しにくいです。

職場の職員さんたちは議論を避ける傾向にあります。
意見が合わず、気まずくなって関係性が悪くなるなら相手の意見に合わせればいいや、という具合に。

僕も議論は得意ではありませんが、自分の意見は言うようにしています。
主任という立場上、相手が意見を言ってから自分の意見を言うようにしています。
僕が先に言ってしまうと「主任が言うことのほうが合っているよね」と勘違いし自分の意見を言わなくなってしまいます。
義務教育で「正解」を求められてきた結果「合ってないと不安」「答えは白か黒しかない」になってしまったのかもしれません。
#グレーがあってもいいじゃない

議論した後の感情のコントロールはすぐには身につきません。僕自身も、心がグラグラしてしまいます。
#現在進行系

  • 本を読んでインプットしアウトプットする

  • 大きく息を吸ってゆっくり吐き出す

  • 栄養のあるものを食べる

  • 1日7時間以上寝る

  • 運動する

  • 笑う

上のことやって自分のご機嫌を自分で取っていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?