見出し画像

プレイングマネージャー(介護士)の苦悩を和らげる方法

【プレイングマネージャー=介護士兼管理者】
役職の名前としたら「主任」と呼ばれることが多いかなと思います。

一般職員と同じ介護業務をこなし、悩みを聞き解決に導したり、勤務の管理をしたり、他部署(相談員、看護、事務、リハ、ケアマネ)と調整をしたり、パソコンが動かないとなればあれやこれやしたり…
なんでも任され、「なんとかする」仕事です。

なんか大変だなと思うかもしれませんが、インセンティブ(給与)はやっぱり良いですね。

一番の苦悩というのは「解決しないことが数日頭の中のメモリーを奪うこと」です。
#わかるわーをいただけました ⁉︎

人って解決してスッキリしたい生き物ですよね。
うやむやになっていることがあるだけで休日が休日じゃなくなったりしてしまいます。
酒飲んでパーっと忘れないんですよね。
だって問題が解決してないので。

自分一人で解決できる問題はなく(ゼロと言い切ります)他の人が絡んでくるのですぐには解決できないのです。

解決できないのは分かってはいるけどモヤモヤが続いて疲れてしまいますよね。

苦悩を和らげる方法として僕が行っていることは

  • 胸をひろげる(猫背にならない)

  • 腹式呼吸をする

  • ゆっくり深呼吸をする

これが一番簡単にでき効果があります。
(ランニングや筋トレ、ストレッチもオススメ😘)

プレイングマネージャーできるような人材が介護業界から去っていかないために…

あなたの参考になれば幸いです。

一緒に頑張りましょう!

見出し画像は友人の「英香製作室」のイラストを使用しております。
#勝手に友人とさせてもらっております
可愛らしいイラストなのでオススメです✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?