見出し画像

【介護】なぜ不満が生まれてしまうのか?

結論から

他と比べてしまうから

です。
比較するものがあると「あっちの方が良い」「自分の取り分が少ない」「こっちの方が忙しい」となり不満になります。
隣の芝は青く見えるってやつですね。

かといって比べるものをなくすことはできません。そんな時は

対象となるコト・モノを(なるべく)平等にする

がいいかなと思います。
数字がわかりやすいですが、仕事の場面ではそう簡単にはいきません。
相手がりんご10個だから自分も10個にするような仕事はありません。
#どんな仕事

例えば他の部署は18:00きっかりに退勤できます。自分の部署は30分残業しないと業務が終わりません。もう不満です。18:00に退勤できるよう業務改善をして不満を取り除きます。

1人で黙々と仕事していれば比較するものがないので不満は募りにくいですが、介護現場は比較だらけですからね。

不満が渦巻いている時は似たような性質のコト・モノは何なのか落とし込んで、平等にしてみてはいかかでしょうか?というお話しでしたー。

不満になる要素は沢山ありますよね。色々試していくといいっすよね。

頑張りまーす!

【関連記事】このあたりは懐メロを一緒に乗せてたな〜。ハローアゲイン!



あとがき

介護福祉士試験が1/28(日)にあります。後輩君が受験します。試験会場は県内ですがすぐそこではありません。どうやっていくの?って後輩君に聞いたら「車で行くっす!」と言ったので電車にしときーとアドバイスしました。渋滞とか駐車場停めれないとか不測の事態でテンパって試験に集中できないやん。試験に行く前から戦いは始まっているんやで。頑張りや。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,787件

#仕事について話そう

110,380件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?