見出し画像

【介護】施設の備品をポケットマネーで買っていませんか?

申請するのが面倒くさいから数百円なら自分で買ってきたことありませんか?
僕はあります(今はしないですが)。

自分のポケットマネーで買ってくるくらいなので利用者に喜んでもらいたいとポジティブな考えの人なのか、ただの自己満足なのか。

自分でお金を出して買って来てるから別にいいじゃないかと思ったかもしれません。

なぜダメなのでしょうか?

所属する会社の備品購入の正式ルートは「購入伺い情報」または「起案書」で決裁がおりれば購入OKです。

決裁がおりたということは会社が認めた物ということです。何かあれば(怪我させる)会社が責任をとってくれます。
ということは、許可をとらず自分で買ってきたもので怪我をさせてしまった場合、会社が責任をとってくれない可能性があります。
そりゃそうですよね。
会社側としたら「許可してないもので怪我させたことまで責任はとれないよ」となりそうですよね。

自分の身を守るためにも正式ルートで備品を買うようにした方が良いですね。
面倒くさいのは最初だけです。

【関連記事】



あとがき

所属する会社だけなのかもしれませんが、介護士だけしか仕事経験がない人は書き物(書類作成)がとても苦手です。電話応対も。
20代前半ならまだしも40代でも「ん⁈」というような書き方をしてくる人がいます。
きっと「誰かが」代わりにやってくれていたんでしょうね。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,984件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?