見出し画像

同じ山に登る人を見つける

頭の中のモヤモヤをメモするみたいに書くと思うので、読みにくいかもしれません。ごめんなさい!

同じ山というのは、「こんな施設にしたい」という同じような想いのことです。

同じ想いの人が集まるようにできれば「こんな介護をしたい」とやりたいことが前に進みやすくなります。

理想はそうですが、なかなか難しいですよね。
「2:6:2の原則」もあるし。

所属する会社は22の事業(所)をしています(細かく区切った)。
特養、グループホーム、デイサービスセンターやショートステイ、居宅支援事業所などなどです。

定期的に異動があります。
同じ想いの人を集めたところで異動してしまっては意味がありません。

異動を制限するとなると会社のシステムから変えないといけないので、これはかなり難しいです。
これでは時間がかかりすぎるので、別の方法がいいでしょう。

僕は仲が良くなった人が会社を辞め他の会社(介護関係)へ行ってしまうとほとんど会わなくなってしまいます。

話が合いにくいのです。

異動しても同じ会社内であれば
「最近はA職員さんに手伝ってもらって施設ブログ書き始めたんだよね」
「あーあのA職員さんね。ブログとか得意なんだ」
と共通な話題ができます。

たとえ異動してしまっても「同じ山に登ってるから」と頑張れます。

たまには酒を呑みながらお互いのやってること話すといいよなぁ。

同じ想いの人が1人が2人、3人と増えていくと結果的には同じ山に登る人ばっかりの施設になるのでは⁉︎

よしよしがいる施設に異動したいというサイクルが生まれると、「まぁほどほどにやっていければいいや」という人は寄り付かなくなりポジティブな雰囲気になりそうだなぁという、かなりモヤモヤした感じで終わろうと思います。

かなり気持ち悪い感じになったと思いますが、これはこれでアリかもしれません。

貴重なお時間を頂戴しありがとうございました。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,959件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?