マガジンのカバー画像

介護士note

152
介護士リーダーとしてリーダーシップやマネジメントの仮説&検証を繰り返してチームを強くする方法を書いています。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

飛んだアイツ

飛んだアイツ

飛んだ→急に仕事に来なくなった
アイツ→20代介護職員

飛んだアイツのおかげてバッタバッタしておりましてnoteの更新ができませんでした。 #ちゃんと生きておりまする

プレイングマネージャーとなって8年。これまでは運良く(⁈)スタッフに恵まれていたので、急に来なくなるスタッフはいませんでした。

だいたい前触れってあるじゃないですかー。
「腰が痛くなって」
「人間関係に疲れて」
「推しのLIV

もっとみる
正職員とパート職員の業務の境目はどこなのか?

正職員とパート職員の業務の境目はどこなのか?

お金が絡んでくる話しです。
パート勤務は正職員に比べて給料が低くなります。
就業規則に書かれている「勤務姿勢」には正職員もパート職員も「全力でサービスを提供すること(かなり簡単に書きました)」となっているので厳密に言うと正職員とパート職員で業務に差をつけることはしなくてもイイんです。
ただ、同じ業務してて正職員は月20万円+ボーナスあり。パート職員は月10万円+ボーナスちょいあり。
※金額は例えで

もっとみる
業務と責任を連動させるといいよね@介護現場

業務と責任を連動させるといいよね@介護現場

例があると分かりやすいかなと思います。

入浴ケアのために着替えの衣類を準備します。

【パターン1】
・入浴ケアの前日にAさんが衣類を準備する。
・入浴ケアの当日はBさんが入浴ケアを担当する。

【パターン2】
・入浴ケアの当日にCさんが衣類を準備する。
・入浴ケアの当日はCさんが入浴ケアを担当する。

【結論】
パターン2が良い。
パターン1だと「自分が入浴ケアするわけじゃないから衣類をきっち

もっとみる
「介護士を応援する券」の売り上げで介護士の話を聴いてきたよvol.2

「介護士を応援する券」の売り上げで介護士の話を聴いてきたよvol.2

どうもーBASEショップオーナーのよしよしです。

▼vol 1はこちら

▼「介護士を応援する券」はこちら

今回のメンバーは僕を含めて4人

Aさん(グループホームの介護士)
キャンプ好きな愛妻家。一夫多妻制を真剣に考えている。
Bさん(特養の介護士リーダー)
植木好きで自分の家の庭で育てた植木をメルカリで販売している。
Cさん(老健の相談員)
フィリピンパブ好き。

3人共に50代。介護士と

もっとみる