マガジンのカバー画像

雑記 記事まとめ!

118
備忘や雑記をまとめました!
運営しているクリエイター

#note

ブログとライターとAIのこれから

(この記事は約5分で読めます。約2,700文字) 先日Chat GPTがすごいという記事を書き、ありが…

noteのフォロワーを増やす方法

Noteのフォロワー数を増やすためには、次のような方法があります。 コンテンツを頻繁に更新す…

ジムに行かなくても運動できるけどジム行った方がいい話

(この記事は約2分で読めます。約1,000文字) みなさん運動していますか?運動不足は仕事のパ…

仕事はどんどん任せた方が良い

(この記事は約2分で読めます。約500文字) 仕事の権限委譲することを「デリゲーション」とい…

毎月知らない人と3人会うと刺激になる

(この記事は約2分で読めます。約1,100文字) 以前「おっさん化を遅らせる方法について」とい…

アウトプットを続けることはやっぱり大事だった

(この記事は約2分で読めます。約500文字) NewsPicksでタイミーの奥村さんの記事を見ました…

noteの有料記事を買ってもらった話

(この記事は約2分で読めます。約600文字) 先月初めて有料記事を出しました。私が監査法人に勤めていた頃に学んだ知識をまとめたものです。500円と少し高めに設定しましたが、かなり凝縮した記事なので個人的にその価値はあると思っています。 しかしフォロワーも380人とまだまだ無名の部類なので、正直に言えば購入されるとは思っていませんでした。 なので、フォロワーのうち が記事を見て、そのうちCVR(購入率)を0.1%と仮定すると こんな感じで購入されない(されても1人)と

大学生のうちにやってよかったこと

(この記事は約2分で読めます。約600文字) 大学生の頃にやってよかったこと、それは勉強です…

noteのアルゴリズムの仮説

(この記事は約2分で読めます。約500文字) 先週からタグの付け方を意図的に変更したこともあ…

ブログは複数やった方が良いかも

(この記事は約2分で読めます。約700文字) noteを初めて半年以上経ちますがブログはnoteしか…

小金持ちになるチャンスは誰にでもある

(この記事は約4分で読めます。約1,900文字) 世の中には金持ちとそれ以外かと思っていました…

noteでよく見られる記事の特徴

(この記事は約2分で読めます。約900文字) 気づけばnoteを続けてきて8ヶ月目になりました。…

全国旅行支援(GoToトラベルみたいなもの)が延期になった話...

2020年7月に始まったGoToトラベルが同年12月に中止となり1年半が経ちました。現在は県民割とい…

氷河期世代は犯罪を犯しやすいのか?

(この記事は約3分で読めます。約1300文字) 安倍元総理の銃撃事件、京アニ放火事件といった凶悪事件を見ると、犯人が40歳前後という共通点が浮かび上がってきます。ひろゆきさんがこれらの事件について、こんなことをおっしゃっていました。 (動画の6:43あたりから) 一理あるなと思いつつ、「本当に40歳前後の検挙率は高いのか」疑問だったので調べてみました。 まずは検挙者の年齢別の割合を調べてみました(犯罪白書より)。 年々20歳未満の割合が減少傾向にあり、逆に65歳以上の