ストレス下で食べるべき食事
「ストレスとは何か知りたい」
「ストレスが食事に与える悪影響について知りたい」
「ストレス下で食べるべき食事を知りたい」
これらを解決するきっかけになる記事です。
まずは、ストレスとは何かみていきましょう。
ストレスは一般的に使われている言葉であり、理解している方は多いと思いますが、ここで一度整理していきます。
ストレスとは
ストレスとは、個人にとって負担となるような出来事により、引き起こされた不安や怒りなどの精神症状、食欲不振や不眠などの身体症状を言います。
ストレスが強いまま持続すれば、うつ病、高血圧症、胃潰瘍、心筋梗塞などの病気になってしまいます。
身近なところでは、ストレスがかかると食事に影響を与えます。
本記事では、ストレスと食事についてまとめていきます。
ストレスが食事に与える悪影響
ストレスによる身体の反応は個人差が大きいです。
食べ過ぎて太る人もいれば、食べれずに痩せる人もいるでしょう。
ここでは、ストレスにより生じやすい食事の変化について説明していきます。
●やけ食い
ストレスがかかると、甘い物を食べたくなったり、脂っぽい物を食べたくなったり、いつもより食べ過ぎたりする方は多いのではないでしょうか。
思うままに食べていると肥満の原因になります。
●飲酒
ストレスがかかると飲酒量が増えるのは、よくあると思います。
生活習慣病のリスクの高い飲酒量として、男性1日平均40g以上、女性20g以上といわれています。
また、就寝前の飲酒は、寝つきはよくするが、全体をみると睡眠の質を低下し悪影響を及ぼします。
このように、ストレス→飲酒量増→生活習慣病リスク高、睡眠の質低下→ストレスにつながり、負のループになります。
●喫煙
喫煙は食事ではないかもしれませんが、ストレスで喫煙量は増えやすいです。喫煙はがん、脳卒中や虚血性心疾患などの循環器疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)や結核などの呼吸器疾患、2型糖尿病、歯周病など、多くの病気と関係しており、健康を害します。
以上のように、ストレスは食事に悪影響を与え、様々な病気の可能性を高めます。
ストレス下で食べるべき食事
・タンパク質
肉類、魚類など
→エネルギー消費量は増えるため、摂取が必要
・カルシウム
乳製品、小魚、大豆製品
→精神安定の効果あり
・マグネシウム
玄米、そば、全粒粉パン
→精神安定の効果あり
・ビタミンB
豚肉、乳製品、レバー、納豆
→エネルギー代謝を高め、疲労回復効果あり
・ビタミンC
野菜、果物
→ストレスに対抗する「副腎皮質ホルモン」の合成を促す働きあり
まとめ
・ストレスとは、個人にとって負担となるような出来事により、引き起こされた精神症状や身体症状を言います。
・ストレスをセルフケアできる能力は重要です。
・ストレスは食事に悪影響を与え、肥満や生活習慣病のリスクを高めることが知られています。
・ストレス下で食べるべき食事には、肉類、魚類、乳製品などがあります。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
スキやフォローをお願い致します。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?