見出し画像

すべては自分だけの人生体験のため

人生における有意義とは、体験することにより、体得、体現すること。そのうえで、意識の拡張とともに認識や認知力も広がり、自己はさらに拡張していき、成長し変わり続けてゆく。

無理に何かになろうと右往左往しなくても、自分の意識が拡張していけばどこへでも行ける、引き寄せられる。

自分の意識の拡張は、体験によってなされる過程において、体験のすべてが糧となる。ですから、新しい体験のためにも、よりたくさんの人との関係性が重要となる。

誰もやったことがない体験を提供できる存在になることや、互いの体験の共有の尊さの意味がここにある。いいことだけじゃなく、悪いことも含めて、それら全部がやがて自分の宝物。

また今日も自分以外の誰かになろうとした

何事もしようとすることが大事。

でも結果を求めなくていい、その時点ではまだ意味はないから。

後付けで辻褄合わせが起こるから。

全部後からわかるってこと。

だからまずは、自分を信じて行動しないといけない。

自分が生きていることに意味を見いだせない、それはわかる。

お互いが違うことを尊重しあう、それが目指す世界。

「でも知られてなかったら意味なくない?」

「誰にも見られないのに?」

「マネタイズとか、そういうのは嫌」

「見てもらう努力とか無意味じゃない?」

「どうせ埋もれるだけだし、意味なくない?」

確かにそう。

でもそれって、全部思い込み。
だって、誰もがはじめは誰にも知られてないし、見られない。

ただ、いま自分がそうしたいと思ったのも事実。

その思いを厭らしいと思わなくていい。

自分がそう思ったのは、誰かがそう求めたから。

ゆえに、未完成でいい、完成度も無関係。

あなたが、そうしたいと思ったかどうかだけが真実。

自分を表現したいという、人間として至極当たり前の欲求。

なにも芸術家になろうとする必要はない。

芸術活動とは、自分を表現するための活動。

人が生きること自体がすでに、人生という芸術活動。

誰もが特別な存在で、すでに自分を生きている。

身の回りで何気なく咲く花がそうであるように。

夜空の月や、打ち上げ花火をみて、誰もが違う反応をするように。

生きていること自体がそうであるということを思い出すこと。

あるいみすでに自分が芸術家であることを認識すること。

今あなたが、何を信じようと自由だが、最後に信じられるのは自分だけだと気づくだけである。

この世に何気なく咲く私

自分に生まれた以上、感じる感覚は変えられず、感情も変えられない。

しかし、考え方はいくらでも変えることができる。

ある日、それまでわからなかった数式がわかるみたいに。

考え方は、いろいろ試せる公式のようなもの。

変えなきゃいけないんじゃなくて、そもそもこの世の中は無常。

放っておいても変わり続ける、だから自分の考えに意固地になるのなんて勿体ない。

これから自分だけの体験が待っているって、そう考えられればもう安心。

考えが変われば行動や習慣が変わり、環境が変わり、人生が変わる。

でも、自分の感覚はそのまま。

改めてこう言われれば簡単なこと、そういうものでしょ?

もう今日からは考えにこだわるのをやめましょう。

その時間をもっと別のことに使いましょう。

自分だけの人生体験のために。

いつも本当にありがとう。 これからも書くね。