見出し画像

【2022.2.23.新作初演】作曲過程を公開してみる その2

どうも!マリンバ弾いたり作曲したりして生活してます吉岡です。

~前回までのあらすじ~

ありがたいことに友人から委嘱をいただき、朗読×クラリネット×マリンバ編成の曲を作ることになった吉岡。

主な対象は幼児、演奏時間は5分ほど。ただのBGMではなく、絵本のもつ世界をさらに深めるような作品を、とのオーダーであった。

全体のおおまかな流れ、物語のテーマとなる音型(音符の短い連なり)をどう扱っていくか等々をざっくりメモし、次は部分ごとに分けてさらに細かい構成を考えるのであった…!

前回から1週間後

ザックリとした全体の構成から、部分ごとに分けてさらに細かく構成を練っていきます。

「ここはこうしたいなぁ」「あそこはクラリネットでやった方がいいかな」とか電車乗ってるときやお風呂入ってるとき、寝る前、なんだかんだで一日中考えています。

実際の手書きメモの一部を公開↓
(やっぱり恥ずかしい)
(自分さえ読めればOKなので殴り書きです)

小節数や、拍子・調性の変更、リズムや使う音域、和音など、前回のざっくりしたイメージを形にするにはどんな手段を使って表現していくか具体的な内容が増えています。

画像1

今回は絵本に沿った音楽の制作なので、ページに番号を付けて整理しています。

五線紙のメモの一部↓

こちらは伴奏型をいくつも書き出してみたり、テーマの反行型や発展・変化したものを書き出してみたり思いつくままに書いてます。

画像2

書いている時は「これ!いいじゃん!!」と思っていたことも、一度寝て起きてみると「なにこれ、いらん」となることもしばしば。

ボツかな~と思っていたアイデアに助けられることもしばしば。

とにかく一人ブレインストーミングしているような感じですね。

この時点では質よりも量を出すようにしています。

このアウトプット作業のためにも、インプット、とても大事。


2月23日の初演まで、あと41日!

今後はさらに五線紙へのメモを増やして、それから楽譜制作ソフトFinaleで実際に音符を並べていく工程に入ります…!

毎度毎度、私これは作り終えられるのかな…と不安ですが、大きな構成を考えてからだんだん細部を詰めていくと案外書き進められてホッとします。

初演するコンサートの詳細や内容については、また改めてお知らせいたします!
ひとまず日時は2022年2月23日(水・祝)、場所はウェスタ川越リハーサル室ですので、ぜひ手帳に書き込んでおいてくださいね♪

【2022/2/1更新】初演コンサート詳細はこちら↓

作曲過程を公開してみる 続き↓

それでは、またお会いしましょう~!


いただいたサポートで少しイイご飯になったり心に余裕が生まれます…お礼に記事モリモリ書きます♪お待ちしております!