見出し画像

blog.ver56 数字の目標設定

まさに自分の中で苦手なところになります。

とある数字を決めて目標をいつまでに達成するといったこと。

普段からやるとなると今月の目標は〇〇みたいに何かをテーマに月毎の目標設定が必要となります。
そもそも目標設定だけで考えるとすると、自分が今後どうしたいのか、どうなっていたいのか、未来の自分を想像していかないとそもそも目標設定にもなりません。

そしてなにより具体的に数値化する必要がある。

具体的にです。

数値化することによってできたかできなかったのかが一目瞭然となる。
だからこそ目標を数字にする必要がある。


とはわかっているけど、私はそれに取り組むことができない。


毎日Twitterをやっていて、毎日noteを書いている。でも月毎の目標は立てていません。
私が今考えられる範囲で取り組むことができない根源はここだと思います。


『逆算』


本当にこれができないのです。


毎日10回やる
ということを目標にすると
ただ毎日こなすだけになる

毎日10回やるのだけど
月の目標を300回にしたら
最低で10回やるようになる

同じ回数なのに
基準値は後者の方が上

これがまさに、逆算ですよね。


今の私は前者になります。
ただただ毎日投稿するだけになってしまいます。

そして毎日追われている日々になります。

こちらの記事も追われて書いています。


もちろん考え方にもよりますが、そもそもこれは毎日書いていることなので毎日のルーティンにさせなければならないのです。

そしてもっと危機感を感じなければいけないのです。

Twitterは毎日一投稿しなければ罰金があります。
とあるコミュニティで頑張ろうよ!っていうやつに入っているのですが(説明がかなりアバウトです)足を止めたら105万円の罰金があります。
でももちろんやれば罰金はありません。
ただ、やればいいのです。
やった分だけ自分にとってプラスにしかならないのでやればプラス、やらなければマイナスになるのです。
これは罰金に関わらずやらなければいろいろとマイナスなのです。

特にnoteは記事を書くのに私は時間がかかってしまうのでTwitterみたいにスピーディにミッションを遂行できないのです。そして内容も推敲できてないのでまだまだです。

というのも言い訳でしかなくて、集中力が高まっている時は普段よりも早く書けたりします。なのでそこの部分がまだまだなのです。


少し話がそれますがnoteを書くのに反省するところを上げます。

  • 書くときに集中力がもたない。

  • 文章構成が事前に決まっていない。

  • その時々の思いつきで書いているのでスピードにムラがある。

  • 睡魔に負けてしまう。

これらも考えてみたら全て逆算できていれば、このような反省も必要ないのです。

睡魔に負けてしまう。

集中力がもたない

時間がかかりすぎている、何を書こうか思いつかないから。

だから出来上がりのスピードにムラがある。

ムラがあるのは文章構成が事前に決まってないから。

となる。
ということは記事を書く時はあらかじめある程度の文章構成を考えておけばいざ書くといった時にその通りに書けばいいのでそこまで時間がかからない。
あとはタイピングの速さくらい。


では話を戻します。

あらかじめ文章を構成しておくのはスピーディだと思いますが、このように思いつきで書くことも考えながら書くことの醍醐味でもあるかもしれません。

そういった意味では私は何か考えながらすることが好きなのかもしれません。
もちろん時間はかかるので嫌いなところでもあります。

あ、話を戻します。笑。
今回は逆算の話ではなく、数字の目標設定。

まあ、今の話も無理やり当てはめれば時間という数字の目標設定も可能です。
例えば一投稿につき何分間までと決めて1ヶ月間どれくらいまでと制限をかけることもありかもしれません。
そこで集計して全体で割れば一投稿あたりの平均が出てきます。
これもありかもしれませんね。
しっかりとルールを決めてから書き始めて終わるまでの時間を集計していく。
なんなら開始時間も一定にしてそこから何時に終わったのかにしたらいいかもしれませんね。

これはやってみる価値が私にはありそうです。
ただ、想像するだけは簡単なのでまずはやらないといけませんね。
自分に負荷をかけていけば自ずと基準値が上がります。これが頑張るということなのかもしれません。


また、Twitterも同様に投稿数も数になりますので回りに回ってやっぱり内容はともかく数をやっていかなければなりませんね。と先日のMTG(ミーティング)で話していました。
これも自分の基準を上げていかないといけないですね。

こうやって頑張れるのも先ほどお話ししたコミュニティに入っていて周りの人たちが頑張っている姿を見ているからです。

もっと自分を出しつつSNSに執着していかなければならないと思いました。


今回のテーマでもある数字の目標設定についてしっかり話をまとめられたかわかりませんが、このnoteを書きながら自分の中で整理できているのもありがたいことです。
やはり自分を前に出していかなければ自分を整理できないのでその分成長しないですね。

私はもっと成長しなければなりません。そんな努力している姿を娘に見せなければならないのですから。


それでは今回はここまで。

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?