見出し画像

blog.ver16 成長が目に見えるようにする。

今回も最近恒例のちょい自己紹介からしたいと思います。
前回は小学生の時にあった出来事を書きました。小学生の思い出なんてなかなか思い出せないかもしれないとか思っていたのですが、書いてみると断片的ではありましたが思い出すことができてまあまあのボリュームになりました。

と、いう感じで今回も記憶の深く眠っているところを探りながら書いていこうと思って書き始めているのですが、いまいちピンときていません。
私が中学生時代では主に小学生の頃からやっていたサッカーと陸上をそのまま続ける形でクラブチームに入っていました。
サッカーは『サッカー少年団→別の中学生クラブチーム』に所属する形に、
陸上は『小学生版陸上クラブ→中学生版の同じ陸上クラブ』に繰り上がりをしました。

これは自分のことなのになぜ続けたのか続けたかったのかわかりません。現在、理由を強いて決めるのであれば自分の居場所を残しておきたかったのか?かもしれません。
どちらもすごく楽しかったかというと他のことの方が楽しかった記憶があります。

陸上に関してはそこまで活動量が多くはない(思い返すとあまりにも行ってないのでもしかしたら途中で辞めた?疑惑も。記憶にはありません。)のですが練習や大会には何度か参加した記憶はあります。
サッカーに関しては当時の私が住む自治体の少年サッカーチーム(小学生)の主戦力数名が集まる感じの中、私は主戦力どころか数合わせでいた人間なのでその頃から落ちこぼれでした。なので相手にされないならまだしも雑用やいじめの対象でもありました。そんな中でも中学3年間はしっかり続けましたね。思い返してもその頃のクラブチームのメンバーで仲良かったと思える人っていなかったかもしれません。でもなぜか続けてました。

スポーツに関してはそんなところですかね。
まだ思い返すと中学生時代はまだまだあります。転校したこと。初めて彼女という相手がいたこと。(小学生の頃は両思いという形もありました。笑)ゲームに打ち込んだこと。などなど。黒歴史がたくさんありますね。
また気が向いたらブログのネタにしようと思います。


さて、今回のテーマですが、『成長が目に見えるようにする。』です。

先週から今日までおよそ5日間ほど妻と娘が妻の実家に帰省しており久しぶりの再会をしました。その間私は一人で自宅にいたのですが、分かっていたもののすごく寂しかったです。ようやく普段通りの生活に戻った感じがありました。

そこで5日間会わなかっただけですが、それだけでも生後五ヶ月になる娘の成長を目にして実感できることがありました。
体の大きさや肉のつき方、ほんのり人見知り感が出てきたりもしていました。妻からもあと思う少しで寝返りしそうだったと動画を見せてもらいました。
もちろん赤ちゃんの成長は目まぐるしく、一瞬を大切にしていかなければいけないと思います。

人間誰でもどんなことでもどんな時でも成長はすると思います。
そこで大切なのが目に見えるようにするということ。

過去の自分と現在の自分との比較、そして未来の自分の想像を膨らませる作業を繰り返し行うこと。
その作業をいつ行うのかも大切ですね。

分かりやすくすると、『目標の設立と見直し』といったところでしょうか。

この作業を行わないと自分がなんのために頑張っているのか?努力しているのか?分からなくなってしまいますね。するとどうでしょう。モチベーションが徐々に低下していってしまいますね。
モチベーションが下がると自分の成長にも影響してきますし成長が進まないと場合によっては人生損をしてしまうことも考え方としてはありますよね。
もちろんそういった時間も必要な時はあると思います。ずっと成長し続けることは難しいですし上手くいきすぎても良くない場合もおそらくあるでしょう。

では、そうやって目に見えるようにしていくかというと、目標を数値化することがまず一つ重要なことだと思います。
どんな形でも数値化をするといいかもしれませんし、目標が数値化できるものにするといった考え方でもいいかと思います。
自分の成長に向けてではありますが、これは自分だけの問題ではなく他人と比べることで更に成長を促せます。これも数値化できると分かりやすいですね。

以前スペースでお聞きしたのですが、「他人と比べる必要はない」という言葉掛けはある程度結果を出している人が考えられることだとおっしゃっていました。
この単語自体は人によってはとても聞こえがいいと思います。だって人と比べたくないのですから。自分が劣等感を感じたくないから。でもそれって成長に繋がらないですよね。
自分で自分の成長という可能性を潰してしまっているのです。
成長に劣等感は必要と思いますし、そのスペースでもお話しされていました。

そのために目標も大切ですが、結果を出すことも大切です。
結果を数値化して、他人と比較して。誰もがしたくないことではありますがやはり成長する上で欠かせないことかと思います。


成長するのに悩んでいるのであれば、結局のところ自分が何かに甘えてしまっているのではないでしょうか。
そういった時こそ改めて自分を奮い立たせていかないといけませんね。


これは私自身も同じことが言えるので、まずは自分で目標を立てて、そして自分で実施して、自分で再確認して、自分で目標を立て直して。
誰かの助言をもらうことも自分にはない新たな発見があるのでいいことではありますが、自分を動かすには自分がイチから決めていかなければその分だけ成長に繋がらないと思います。

そういう意味では、誰かに何かを言う時には言葉選びが重要になりますよね。その人に対してどの言葉が適切で成長の妨げにならないのかを考えながら話していかなければなりませんね。


それでは今回はここまでにします。


おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?