見出し画像

blog.ver17 そろそろ目標の見直し時期ではないか?

そろそろ3月も終わりです。
皆さん、日々自己研磨して頑張っていますがなんのためにやっているのか意識はあるものの見直してきませんか?

今年になってもう三ヶ月。そしてあと四分の三。年間目標が25%達成済み?

と考えてしまいますが、期間と目標達成率はそもそも比例しません。

ですが!!

そんな甘いことも言ってはいられません。

達成するのに早いに超したことはありません。
どんな時でも一旦、ロードマップを改めて見直すいいタイミングとは思います。


年始に決めた目標に対してどれだけ進んだのか、現在の自分の結果を見て分析して次の目標を構築し、目的意識を持って行動することが重要となります。

私はこのブログを書いていて先日、なんのために書いているのか?をまた悩むようになりました。悩んでしまいました。

改めて描き始めた時はかなりの勢いで始めたので、自分なりに気分も高まっていました。
なのでしばらくの間はかなり調子が良く、時には描きたいことが一日に二つも三つもネタが溢れ出てきた時もありました。

でもそこで悩みがありました。

私は書くのにかなり時間を割いてしまうのです。
およそ2000文字を書くのに、文章構成能力もイマイチですしタイピングも全然なので今までの最速でも1時間ほど。かかってしまうと2時間以上になってしまいます。
なので時間をかけずに思いついたことだけじゃなく、毎日定番の何かを書き続けようとしました。
するとネタを考える必要が半分無くなるので、そう言った意味では少し早くなった気がします。
もちろんその時の集中力も関係しますが。

でも、そのうちにこのブログを書くことが作業化となってしまい(もちろんどんな人でも作業なのかもしれませんが)自分の中で目的を見失ってしまいました。
こんなことをしないで、他のことをやった方が自分の身のためになるのではないかと。

誰にだって時間は有限ですし、その人の時間の使い方によって良いも悪いもないわけですし。

なんて思い始めました。

私の心は弱すぎますね。

先日のスペースで結果を求めなさい。とおっしゃっているのを聞きました。
前回かのブログにも書いたのですが、
そのスペースでお話しされていた方が「自分を他人と比べない。ということは争いごとから逃げるいい言葉ではあるが結果を残した人が使うもの。多くの人は結果を求めて他人と比べて劣等感を味わい続ける必要がある。」と。

私はそのことについて、かなり他人と比べることが苦手でした。
負けてしまうのが嫌だからです。じゃあ勝てば?勝てるまでやれば?って思いますよね。それができないので弱すぎるのです。これ書いていても根性がないなって思いますよね。

そんな自分でも何がチャレンジしないとと思って始めたのが、noteで自分なりの長文を毎日書くことでした。

当時、継続もダメ。話すのもダメ。書くのもダメ。動画もダメ。何もかもダメダメでした。
今もできていませんね。少しやっているだけで少しずつ身になってきているがダメですね。

でもやらないと結果も何もついてこないので、やはりやらなければなりません。

と、結果を他人と見比べると、私はダメでした。劣等感でいっぱいになってしましました。辛かったです。

この思いをしたくないので、今までの人生では比べることから避けてきました。
嫌なことから逃げていたのです。


私は小学生高学年か中学生の頃に『自分が思う嫌なことから逃げない。』と心に決めてから以前の人生と少し変わった気がしました。
でも今の私はどうでしょう。本当に嫌なことからはやっぱり逃げていたのです。直面しないようにしてみて見ぬふりを意識しないところで回避行動をとっていたのでしょう。


執筆しながら心から思うことを書いているのですが、書きながら自分の心が整理されていきますね。


結果から逃げてはいけない。
他人との能力を比較することから逃げてはいけない。
劣等感から逃げてはいけない。寧ろその海に溺れなければならないほどなのに。


私はこのブログを描き始めた目的はタイピングに慣れること、文章構成の練習をすること、自分の気持ちも表面に出すことでした。
それも自分ができなかったことにチャレンジしようと決めて始めたこと。

だからこそ毎日続けないといけないですし、立ち止まってはいけないのです。


その目的意識がない状態でただただやっていては、本当の意味で何もなりませんね。
何をするにも目的は大切。

そしてそれをやっていることに対してどんなことでも無駄にはならないと思います。そこで学習をすればいいだけのこと。学習を活かさなければ本当に無駄になるからです。
だからこそ目的意識って大切ですよね。


これを読んでいる皆さんはいかがでしょうか?

現在いましている行動が自分の目的や目標に向かっての行動となっているでしょうか?
それに対する意図はあるでしょうか?
どの行動に対してもしっかりとした意図が含まれていなければこの先に活かされることが無い又は少ないので、これこそ本当に勿体無いです。


これからも目標を見直して、他人と比べて優劣つけて結果が出るような行動ができるようにロードマップを作り直す作業も必要だと身に染みました。

皆さんもやって見てください。


それでは今回はここまで。

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?