Cambridge IGCSEに通う中学生が学ぶ「経済(Economics)」introduction[336]
「インターナショナルスクールの中学校では、社会科をどのように学んでいるのか」という単純な疑問があったので、今私が日本語面でサポートしている生徒が通う学校のシラバスや共有してもらった資料を元に、学習内容や授業で紹介された資料をまとめています。今は「経済」についてまとめています。ケンブリッジ式のカリキュラムを採用しているインターナショナルスクールでは、選択科目として中学で「経済」を1年間かけて学びます。また、学習内容においても高校で学ぶ「政治・経済」で学ぶレベルに匹敵します。私の印象では、日本で学ぶ一般的な社会科の学びというのは、中学も高校もどちらも同じような内容を学び、そこに入っている内容の詳しさが違う程度のものなので、中学生でもこのレベルで学ぶと知った時は驚きでした。もちろん、学校によって生徒の学習意欲や理解度も異なるので一概に何かの判断をする事はできませんが、私としては非常に参考になるカリキュラムです。
複数のカリキュラムを比較することで見えてくる社会科の学びとしてどんなことを大切にするべきなのかをしっかりと考える材料にしていきたいと思います。
現実世界の中にある「経済」
「経済」の科目についての最初の説明として、「この科目で学ぶ内容のほとんどは、実世界に存在する実例に基づいている」と書かれていました。また、「その実例とは、ニュース記事、年次報告、ビジネスに関連した材料といった多様な資料から採用されている」とも書かれており、現実世界での事例を用いて、経済の仕組みを理解することが強調されています。また、学習したものをそのままにすることにとどまらず、事例が示す意味や出来事を識別したり、理論を他のものに適用したり、モデルや概念、代わりとなる方略にまで議論が及ぶこともこの科目で可能になると書かれていました。
それでは、「経済」の科目について学ぶ内容について以下にまとめておきます。学習内容を見ていただいても分かる通り、実例と合わせて学習内容が設けられています。教育に関する研究をしている文献などにも書かれている事ですが、学校における学習で大切なのは、学ぶ内容が現実世界とのつながりを感じられる事です。この考えが失われてしまい、現実世界からはかけ離れた時に、生徒たちの学習意欲は削がれてしまいます。これは私の実体験として理解できます。
1年間の学習内容
1 基本的な経済の問題点
①生産者と政府の選択とトレードオフ
発展する経済の上昇
②無料の商品
ソーシャルメディアは無料の商品なのか?
③時は金なり
大学は価値があるのか?
④生産可能性曲線”PPC (Production Possibility Curve)”が移動した結果
中国の経済成長
2 資源配分
①マクロ経済
パリでは電動自転車の購入に€500の補助金が出される
②市場システム
ドバイの不動産余剰
③需要を決定する要因
アメリカの清涼飲料水業界における需要
④需要の条件
国際的に高まるオーガニック食品への需要
⑤供給の定義
アメリカの農業補助金とは何か?
⑥供給の条件
マリとブルキナファソにおける米の生産量の増加
⑦市場の不均衡
アップルにおける供給を超える需要
⑧価格変動の結果:需要曲線が左に動く
動物愛護活動家が動物の毛皮の使用に抗議
⑨価格変動の結果:供給曲線が左に動く
鳥インフルエンザによる需要と供給の変化
⑩需要の価格弾力性”PED(The Price Elasticity of Demand)”の決定要因
石油需要の価格弾力性
11 特別な供給曲線
BMW X5シリーズの人気
12 市場経済システムのメリットとデメリット
シンガポールでの物価上昇
13 生産の私的利益、外部的利益、社会的利益
中国新塘の東江におけるブルーデニムジーンズ生産の影響
14 市場の失敗の結果
カーボンフリーの水素を生産するのに必要な補助金
15 最高料金
インドが医薬品に上限価格を導入
16 市場の失敗に対処するための政府の介入
アラブ首長国連邦 (UAE) の消費税
3 ミクロ経済の意思決定者
①商業銀行の役割と重要性
最後の貸し手としての連邦準備制度
②自信が支出、貯蓄、借入に及ぼす影響
ニュージーランド準備銀行が金利を過去最低水準に引き下げ
③専門化と分業
倉庫作業員がバーコードラベルをスキャンする
④労働組合の強さに影響を与える要因
ヨルダンのアパレル産業における団体交渉の成功
⑤中小企業
新型コロナウイルス感染症のパンデミックにより、休業を余儀なくされた
⑥規模の経済と不経済
モータースポーツバレー(F1 の本拠地)
⑦労働集約的かつ資本集約的な生産
古き良き仕立てと現代の機械の融合
⑧生産コストの定義と計算
キャタピラーのコスト削減で利益が増加
⑨企業の目的
需要の高いビヨンド・ミートのハンバーガー
⑩独占市場
シンガポールとマレーシアはタクシー業界のさらなる競争を望んでいる
4 政府とミクロ経済
①政府の役割
徒歩通学のメリット
②国際収支の安定と所得分配
インドのタマネギの価格が高い
③財政政策の定義
カナダ、アルバータ州が法人税を減税
④財政政策措置
日本の消費税の引き上げ
⑤金融ツール
韓国が利下げへ
⑥政府のマクロ経済目標に対する金融政策措置の影響
チェコが利上げ
⑦政府のマクロ経済目標に対する供給側対策の影響
モーリシャスは教育に投資している
⑧不況の原因と影響
ベネズエラの経済危機
⑨経済成長の原因
ナイジェリアの経済成長の必要性
⑩失業率の測定
アフガニスタンにおける女性の労働参加
11失業の原因と種類
ユーロ圏の失業率は7.6%に低下
12インフレとデフレの原因
ベネズエラのハイパーインフレ
13インフレとデフレを制御する政策
ジンバブエの経済危機
5 経済発展
①人間開発指数(HDI,The Human Development Index)
アメリカにおける不平等
②生活水準の比較
生活水準における違い
③貧困の緩和と所得再分配の政策
イギリスの相対的貧困
④国によって人口増加率が異なる理由
中国の人口減少率は懸念される原因か?
⑤人口の規模と構造の変化が各国に及ぼす影響
人口ピラミッド
⑥経済発展の速度の違いを引き起こす要因
バングラデシュは急成長している
6 国際貿易とグローバリゼーション
①国家レベルでの専門化の長所と短所、専門化の利点
マラウイにタバコをやめる時が来た
②多国籍企業のデメリット
アップルと中国
③国家間の貿易戦争
米中貿易戦争
④為替レートシステムの紹介
ユーロと為替レートシステム
⑤変動為替レート
中国と為替制度
⑥経常収支赤字の原因
アメリカの持続的な貿易赤字
今後はそれぞれの単元でどんなことを学んでいるのか、評価される試験でどのようなことが問われるのかについてまとめていきたいと思います。
<参考>
Cambridge IGCSEカリキュラム
https://www.cambridgeinternational.org/jp/programmes-qualifications/cambridge-igcse/curriculum/