見出し画像

一点集中型のビジネスは危険


今回のコラムでは、ビジネスにおいて
「一点集中型は危険」

というテーマでお話します。

私が立ち上げたXのサロンで毎週このようなコラムを上げてます。
『1日たった16円で参加できるXのコミュニティーをやってます』
詳しい内容はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

なぜ、そのようなお話をしようかと思ったと
大阪の幸本舗という買取屋さんが債務超過で破産申告することになった事件を背景にお話をします。

そもそも買取業者ってなに?

このコラムを読まれてる人で「買取屋って何?」って言う人もいるので、補足します。

買取屋というのは、ゲーム機や家電・スマホ・ポケカなど人気の商品を買い取ってくれるお店です。
じゅうびぇというサイトを使えば自分で買取屋の買い取り金額を調べることができるので、利益の出る商品を買取屋に流すだけで、稼ぐことができてしまいます。
https://10bye.com/
物販を始める人で最初、資金がない人は、人気商品を買って買取屋に流してクレジットカードの枠を広げつつ、ポイント、現金を増やす人も多いです。

がこれ、何が問題になったのかというと、持ち逃げです。
要は、買取りに出した商品を通常は代金を支払い、取引を完了するのですが、代金を支払わず逃げて、破産申告したのです。

一点投資型が危険な理由

もちろん、持ち逃げした人が一番悪いのですが、大きな金額をリスクを考えず、「一点投資型」も非常にダメージが大きいなということです。
(私の感覚で大きな金額というのは100万以上です)

私の同業者で、こういった買取業者使う人は多いのですが、1取引〇〇万というのもザラであります。

私も1取引が〇〇〇万だと、さすがに契約書あったり、かなり信頼できる人でないと、気が気でないのが現実です。
(今回の買取業者は調べると悪い噂が…。ここでは割愛します)

今回だとリスク分散のため、取引を分けたりするなども可能でした。

よって、皆さんもある程度、1つのビジネスが安定したら、
分散型のビジネスも考えるべきだということです。
これは経営者目線でのことです。

Xの依存も危険

最近だとXの依存も非常に危険だなと。

・いつポストが伸びなくなるかわからない。
・いつシャドウバンになるかわからない。
・いつ凍結になるかわからない。

リアルに最近、シャドウバンや凍結の問い合わせが多いのです
(私は凍結解除できるなんて謳ってないのにww)

対策として

・サブ垢作成
・他のSNSの発信
・オフラインでの交友関係を増やす

このあたりを意識するべきなのかと思います。
特に最近は、どのSNSもアルゴリズムの変化が大きく、以前、インフルエンサーだった人でも淘汰される時代です。

※補足:無論、分散は1つのビジネスが安定したら、これが大前提ではあります。

【まとめ】

経営において、リスク管理はしっかり行っておくとは大事です。
当然最初のリスク管理は「万一がないように備えていくべき」ではありますが、万一の事態が起こってしまった際に、「どのような逃げ道を作っておくか」ということもまた重要なのです。

万一の事態が起こった際に、「少しでもそのダメージを少なくする」そして、「万全の備えをすること」を心がけるようにしましょう。

私が立ち上げたXのサロンで毎週このようなコラムを上げてます。
『1日たった16円で参加できるXのコミュニティーをやってます』
詳しい内容はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


もし、こちらの投稿が超有益だと思われたら、サポートをお願いします。いただいたサポートは、日々の活動費に使わせていただきます。🙇‍♂️