日本とのつながり91〜近畿地方(前半)と中国江蘇省〜

地図で確認しながら見ていきたい。
まずは三重県を北部から見ていくと、桑名市、四日市市、鈴鹿サーキットで有名な鈴鹿市、亀山市、県庁所在地の津市、伊賀市、赤目四十八滝で有名な名張市、松坂牛で有名な松坂市が位置している。
伊勢湾と熊野灘を分かつ志摩半島には伊勢神宮のある伊勢市と朝熊山のある鳥羽市、英虞湾のある志摩市が位置する。
南部へ向かうと、尾鷲市、熊野市が位置し、和歌山県との境には大台ヶ原山(1695m)が見られ、熊野川が流れる。

次に滋賀県である。
東部には北から伊吹山地と鈴鹿山脈が走り、中部地方との天然の境界を形成し、小ぶりの余呉湖の南に日本一の面積を誇り、湖内には竹生島が浮かぶ琵琶湖が広がる。
湖東エリアを賎ヶ岳から南下していくと、長浜市、米原市、彦根城のある彦根市、安土城跡のある安土町、近江八幡市、さらに東の東近江市、野洲市、守山市、草津市、栗東市、湖南市、信楽町のある甲賀市が位置しており、琵琶湖からは瀬田川が流れ出る。

湖西エリアは高島市と県庁所在地であり、比叡山延暦寺がある大津市が位置する。

次に京都府を北から見ていくと、世羅高原のある丹後半島には経ヶ岬や鳴き砂を噛む琴引浜があり、伊根の舟屋が見られる伊根町や宮津市、京丹後市が位置する。
大江山のある丹後山地の東には舞鶴市、南には綾部市と福知山市が位置する。
丹波高地を経て桂川を下り、亀岡市流域の保津川を経て、京都市に到達し、下鴨神社の南で賀茂川と高野川が合流した鴨川や宇治市を流れる宇治川、木津川と合流して淀川となって大阪湾に注ぐ。
桂川以西には長岡京市や大山崎町が位置する。

次に大阪府である。
北から南下していくと、能勢町、箕面市、茨木市、高槻市、吹田市、摂津市、枚方市が位置し、淀川を跨いで守口市、門真市、生駒山地沿いに大東市、東大阪市、八尾市が位置し、西方には大阪城や四天王寺のある大都市大阪市が広がる。
大和川以南には仁徳天皇陵のある堺市や応神天皇陵のある羽曳野市が位置し、大阪湾沿いに高石市、泉大津市、岸和田市、貝塚市、関西国際空港のある泉佐野市がある。
南部中央に和泉市があり和泉山脈、金剛山地沿いに北上すると、観心寺のある河内長野市、葛城山や千早城のある千早赤坂村、聖徳太子廟のある太子町や内陸に富田林市が位置する。

続いて兵庫県を北から見ていくと、日本海に面して香住海岸、竹野海岸があり、城崎温泉を抱える豊岡市には円山川が流れている。
兵庫県の東西の幅が広がっていき、東部を南下すると、丹波市、篠山市、西脇市、加西市、加東市、加古川市、小野市、三木市、三田市、宝塚市、大阪府と接する境界に北から川西市、伊丹市、尼崎市が位置している。
さらに大阪湾を西に進むと西宮市、芦屋市、六甲山地が走る神戸市に入って灘区や垂水区を通過して明石市へと到達する。
対岸には淡路島が浮かび四国に向かって淡路市、洲本市、南淡路市が位置し、東には紀淡海峡を挟んで友ヶ島が浮かび、その対岸は和歌山県である。
県の南西部を岡山県方面に見ていくと、姫路城のある姫路市や太子町、たつの市、相生市、赤穂市が位置する。

一方、中国江蘇省は長江下流に位置し、南京市を省都とする域内総生産全国2位の省である。

日本と季節が似ており、太湖の東に位置する古典庭園で有名な蘇州市や北に位置する無錫市があり、長江を北に向かって跨ぐと揚州市が位置する。

南京市には明代城壁や明孝陵がある。
地図から始まる仮想旅行がある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?