マガジンのカバー画像

日本とつながる(全100話)

99
運営しているクリエイター

#エジプト

日本とのつながり82〜東方問題〜

1820年〜1840年の世界を見ていきたい。
ヨーロッパ諸国の産業革命、市民革命による飛躍は明らかだった。
一方で、オスマン帝国(現トルコ)の解体が始まりつつある。

トルコは現在でもヨーロッパとアジアの境界に位置する。
オスマン帝国は日本で言えば鎌倉時代にあたる1299年に始まり、アジア、ヨーロッパ(バルカン半島)、アフリカにまたがる大帝国となった。
現在のギリシャもエジプトもこの帝国に支配され

もっとみる

日本とのつながり64〜痕跡〜

大阪府には古代の古墳群が見られる。
これらの古墳は4世紀後半から5世紀後半にかけて建造されたとされる。
最大の古墳は全長486mにもなり、現地に行くと単に森があるようにしか見えない。
これは天皇の陵墓であり、上空から見てようやく全貌が把握できるほどの巨大さなのだ。

一方、エジプトのピラミッドは最大のものは高さが150mもあり、平均2.5tの石が約230万個も使われているという。
ピラミッドの形も

もっとみる

日本とのつながり10〜巨大建造物〜

エジプトの古王国時代が紀元前2650年から約500年ほど続き、その間に数々のピラミッドが作られた。

中でもギザのクフ王のピラミッドの雄壮な姿は見るものを圧倒する。

テオティワカンもまた、紀元前2世紀から7世紀にわたって栄えた古代都市文明だ。

テオティワカンはメキシコシティの北東50kmほどのところに位置している。
この文明で作られたのが「太陽のピラミッド」で体積では世界最大。

もっとみる