マガジンのカバー画像

日本とつながる(全100話)

99
運営しているクリエイター

#キリスト教

日本とのつながり53〜キリスト教の魅力〜

キリスト教の魅力は宗教の価値に気づかせてくれる。
長崎と天草地方には、江戸時代に弾圧から逃がれた潜伏キリシタンたちの集落などが残されている。

江戸幕府はキリスト教の拡大に恐怖を感じ、踏絵を実施した。
キリスト教は禁止された。
しかし、驚くべきことに人々は隠れ、250年間も密かに信仰を続けた。

トルコのギョレメ国立公園でも洞窟の中にキリスト教の岩窟聖堂が見られる。
やはり、ローマ帝国やイスラーム

もっとみる

日本とのつながり42〜分裂〜

4世紀を見ていこう。
ローマ帝国では313年にミラノ勅令が発布され、キリスト教が公認され、392年にはキリスト教が国教化された。

あのキリスト教が最初は弾圧の対象だったことは、歴史で学べる興味深い事実だ。

330年にはコンスタンティノープル(改称名)が首都となり、395年にはローマ帝国が分裂するに至る。

インドでは320年頃グプタ朝が登場。
200年ほど存続する。
ギリシア文化からの影響を脱

もっとみる

日本とのつながり36〜覚醒〜

紀元前27年、オクタウィアウスが帝政を開始した。
ローマ帝国が始まった。
80年にはコロッセウムが完成し、人間と猛獣との格闘が演じられた。
そして、30年にイエスが刑死する。
イエスの復活を信じる人々によって、隣人愛を説くキリスト教は根強く信仰された。
67年のネロ帝の迫害により、ペテロとパウロが殉教している。
しかし、この宗教は世界宗教へと発展していく。

1世紀、西北インドにイラン系のクシャー

もっとみる