見出し画像

第1子インド出産/病院持ち物

元・主婦無価値観を抱えた不機嫌妻で「ママ·妻」を解放し、自分を楽しく生きるサポートするカウンセラーYoshimi.Tです♡

誰得かわかりませんが、海外出産レポートをまとめます!

長男はインド・ムンバイで出産しました。
私たちが住んでいたのはポワイというエリア。
ヒラナンダニ病院という家から車で5分くらいの、一応駐在も行くような、綺麗な病院でしたよ!

女医さんで、サバサバっとした、海外経験があるんだろうな、って感じの方で、夫がすごく気に入ってました♪

では、初めての出産で私がインドで用意した荷物を紹介します💡


最後まで私も聞かなかったけど、医者には何も言われませんでした。
受付で聞くものなのかも。


一通り日本の雑誌や本に書いてあるやつ全部持って行ってほぼ全部使いました。
病院で用意してくれたのはタオルとパジャマくらい。

パジャマは自分の着てたらダメって言われました。
ちなみに病院で用意されたパジャマはワンピ型だったよ。


使えたのは産褥ショーツ。
インドにはないし、女医だったので私の場合は会陰縫合のチェックがあって前開きのやつ、役立ちました!
そもそも産褥パッドとか付けれるパンツ持ってなかったから出産後も使える




産褥パッドも持参でした!


あとベビーの肌着は二枚持って行ったけど、2日しか入院してないのに吐いたり汗かいたりしたので二枚じゃ足りなかった!ので多めに持って行ったら安心です。


クーラーも聞いていたし、助産師さんにもないの?と聞かれたのは帽子!


こっちは皆つけてるー!


たまたまこっちで買った服とセットで着いていたのがあったので、旦那に後で持ってきてもらいました!


シャンプーとか洗面用具や赤ちゃんのおむつもないので自分で用意!


ところでー!
私退院するときの服を忘れまして…
入院パジャマで家に帰りましたー!
インドだし、車だからいいの…!

ちなみにパジャマ代を一回払って返すときにお金も返してもらうシステムでした。


そういえば私は14:30くらいに出産して二時間後くらいに病室に移ったのですが、
飲み物は頼めば出してくれたけど、夕飯がでるのが9時とかで
何って朝3:30くらいから陣痛始まってろくに食べてなかったので、夕飯まで待てず。。。

本当は持ち込みご飯はダメらしいけど、こっそり買って来てもらいました。
ごめんなさい病院。だってもう食べたいもの食べたいんさ。


ちなみに
退院する時に、入院中に部屋で使ったもの全部くれます!
体温計や消毒液、使いかけの薬とか全部~

前にアメブロに記録したものです。
産んだのは2012年ですが、備忘録。


メルマガ始めたので是非登録してください❤️

Yoshimi.Tその他SNS

✴︎HP
http://yoshimist.com

✴︎Note
https://note.com/yoshimi_doula_


✴︎アメブロ:子育て、アメリカ情報などプライベート寄りの記事を書いています。
 
✴︎Facebook Page:フォロー、いいね、大歓迎です♪

✴︎Facebook個人アカウント

✴︎Instagram:写真で子育ての様子や、ひと言ティップを載せています♪

✴︎HP: 見やすく、わかりやすくを目標に♪

✴︎ドゥーラの申し込み(アリゾナ、ツーソンで出産予定の方などはこちらもみてみてください。上記どこからメッセージいただいても大丈夫です)


✴︎世界中の看護師×ドゥーラとママを繋げるコミュニティ:なんでも無料で相談できて、世界中のママをつなげる場です♡子育てはみんなでしよう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?