お疲れ様です、とよしまです。

関西で演劇をしております。頭がもやもやしたとき整理するためにここに記します。 お目汚し…

お疲れ様です、とよしまです。

関西で演劇をしております。頭がもやもやしたとき整理するためにここに記します。 お目汚したら失礼。

最近の記事

出演公演まとめ(その1) 2011年~2014年 大学生時代

お疲れ様です、とよしまです。 本日、日付が変わって8月12日をもって30歳になりました。 さようなら20代。 よろしく30代。 というわけで、改めましてよろしくお願いします。 おそらくこのnoteを読んでくれている人は僕のことを知っている人が大半かと思います。 30歳と区切りのいい年齢だし、振り返りの意味も込めて、 今まで出演なりスタッフなり関わってきた公演をまとめてみます。 記憶とネットを使っておそらく出演についてはほぼ網羅できたんじゃないかなと思います。 これ忘れてるよ

    • 30×30 pair.141 プロトテアトル参加作品「インビジブる」を終えて、覚書、雑記etc. その2

      お疲れ様です。とよしまです。 写真は録音時のものです。 マイク一本で立ち位置を調整しながら録音しました。 続きです。 録音音声は本公演でもたまに使用していたのですが、それに合わせて芝居をするという形式は初めての体験でした。しかもほぼ全編。 初めてのことというものはなんでも発見が多くあるもんです。 〇実際に上演してみてまず最初に感じたのは、 台詞を覚えなくていい! これはホントに楽でした。 芝居を作るなかで嫌いな作業第1位が「台詞を覚えること」な僕にとってはホントにら

      • 30×30 pair.141 プロトテアトル参加作品「インビジブる」を終えて、覚書、雑記etc. その1

        お疲れさまです、とよしまです。 30×30に参加してきました。 プロトテアトルとしては2回目の参加、個人としては初めての出演参加でした。 今回の作品「インビジブる」はほぼ全編が録音音声により進んでいくなんとも摩訶不思議な作品でした。 今回、30×30に参加するに当たって劇団としてのコンセプトというか前提みたいなものがいくつかありました。 ○劇団員のみでの創作普段は劇団員が少ないので、本公演の際は基本的に客演さんをお呼びして、お力を借りながら創作をしています。 短編作品も

        • みなひともすなるnoteといふものを、われもしてみむとするなり

          お疲れ様です、とよしまです。 はじめましての方、はじめまして。お知り合いの方、いつもお世話になっております。 私事ながら、今年29歳になりまして、いよいよ30歳になろうとしています。 ここ数年、頭がもやもやすることが増えてきているような気がして、なんともすっきりせんなぁと思ってます。 そんな折に職場の先輩から「ノートにその日のことをなんでもいいから書いてみると意外と整理される」という話を聞き、自分もやってみようかなぁとnoteを始めることにしました。 ええ、ノート違いであ

        出演公演まとめ(その1) 2011年~2014年 大学生時代