見出し画像

【HSP】共感能力の高いエンパス

生まれ持って共感能力が高い「エンパス」

ほかの人が感じていることが、
まるで自分の感覚のように入ってくる。
人ごみに行くとどっと疲れる。
そんなあなたは、エンパスの可能性があります。

ところが、エンパスを自覚している人は、
案外少ないのではないかと思っています。

ご本人にとってはごく当たり前の感覚。
自分の敏感さや共感力の高さに気がつかないんです。

あなたが自分の感情の揺れ、
内側から起こったネガティブと思っているそれ、
意外と相手の、まわりの人のものかも。

受信しちゃってるんですね。
(その周波数を拾ってしまうということは、
「自分の中に引き合うものがある」ということでもあるのですが、
ここではひとまず、その問題は置きます)

画像2

人と話すとなんだか妙に疲れる。
周囲の影響を受けすぎてつらい。

……そういうあなたは、
何らかの対策を講じる必要がありそうです。

わたしの生きづらさの原因って何だろう?
もしかして、エンパスに由来するかも

そんなふうに、
生きづらさの背景を見極め、
エンパスを自覚されることが第一歩です。

では、エンパスによる生きにくさは、
どのように対処していけるでしょうか。

次の記事では、
具体的な対策について、いくつかご提案します。


対策を知ることで、
少しでも生活の質が上がることを願っています。
私も、自分の感受性を「弱さ」と思い、
苦しんでいた時期が長くありました。

今では、共感能力の高さはギフトだと思います。

共感能力の高さはよい面もたくさんあります。
この世界の美しさに共鳴できる、
お相手に眠っているたましいの美質がわかる、
植物や動物や鉱物との交流……

エンパスと一口に言っても、
人それぞれの特色があるでしょう。
特徴を把握して、
よい面を活かしてゆくことも可能なのです。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?