見出し画像

人生を変えるシンプルな方法

人生は自分の価値観が強く影響します。

人生とはちゃんと稼いで生活していくものだと思っていたらちゃんと稼げそうな仕事を選択するし、人生とは遊ぶものだと思っていたら遊ぶことを優先して人生の選択をしていくものです。

では、価値観はいつ形成されるのかと言えば、子どもの頃と言われています。

やはり一番影響されるのは親と家庭環境です。

仕事に関して言うと、父親が会社員として朝から晩まで働いていたら、
「仕事とは会社でずっと働くものなんだ」
と目で見たもの肌で感じたことを『当たり前』と判断していきます。

さらにそのような家庭で幸せに暮らせた場合、
「会社員として働くと家族を幸せにできる」
と認識していきます。

ただ、父親が会社員でも
「会社員なんて辛いだけだ。起業して自分の好きなことをしなさい」
と言われ続けていたら、起業する選択肢も持つかもしれません。

ちなみにですが、私の父は仕事人間で毎日ヘロヘロになって帰ってきていました。

その姿が目に焼き付いていたので、
「仕事は大変なものだ」
という価値観を持つようになりました。

今思えば、父は仕事の後にヘロヘロになりながら帰ってくることで「オレ頑張ってきたよ!」とアピールしていただけかもしれません。

それでも幼い私にとっては『仕事は大変』という価値観を持つには十分な光景だったと思います。

仕事以外にも価値観は親や家庭環境から色々と影響を受けます。

特にパートナーとの関係性は分かりやすく影響を受けるものです。

何でも意見を言い合うことが良しとされている家庭ならパートナーに対して何でも言い合うようになることが多くあります。

不満があっても黙って我慢するのが良いとされている家庭なら、パートナーに不満があっても我慢することが当たり前になっていきます。

それなら生まれた環境次第で価値観が決まり、人生の選択までも無意識に作用させられるのかといえば、そんなことはありません。

環境と周りの人を変えてしまえば価値観は変えられます

とてもシンプルです。

もちろん自分の意思で価値観を変えることもできますが、全く環境が変わらない状態で強く意思を持ち続けるのはすごく難しいし大変です。

違う価値観を知り、人生を変えていくためには環境と周りの人を変えてしまうことシンプルで1番簡単です。

今すぐ仕事を辞めようとか、今すぐ離婚しようとかそういうことではありません。

そんな大胆な行動を取らなくても大丈夫です。

海外旅行に行ったり、同じ職種でも会社が違う人と交流を持ってみたり、普段の生活と全く違う生活を送っている人と交流してみるなど、一時的に環境や周りの人を変えてみるだけでも効果があります。

試しに、普段は行かない場所に遊びに行ったり、あまり会わない人と話してみてください。

「それでいいんだ」とか「それでもうまくいくんだ」という新たな価値観に触れることで、人生は自然と変わっていきます。

ちなみに、私の価値観は変わったのは23歳のパリ旅行中に迷子になった時でした。

ここから先は

638字

スタンダードプラン

¥1,000 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?