見出し画像

暮らしの中のインプットとアウトプットを考えてみる

『自分のご機嫌は自分で取る』をテーマに、ご機嫌の取り方について書いているブログです。自分自身で日々実験&観察中。
*********

お籠り生活が続くと、インプットが多くなり、頭も体もパンパンになってくる。インプットとアウトプットのバランスって本当に大切だなあと、この自粛期間でしみじみと感じている。
仕事や学びでは、インプットとアウトプットのバランスは3:7を意識!とか言われているけれど、じゃあ自分の日々の暮らしではどうなんだろう?
このバランスも、自分のご機嫌を左右する重要な要素だなと思い、自分の行動を整理してみた。


暮らしの中のインプットとアウトプット

●インプット
食べる、音楽聴く、勉強、睡眠、note読む、陰ヨガ、読書、漫画、買い物、花を飾る、ネイチャー系の動画見る、整理整頓、ネイル・・・

インプットは、知識を蓄えるものと、心の潤いを蓄えるものと分かれてくるようだ。
この中でも、よく行っている事=食べる、音楽聴く、睡眠がダントツ。
最近は漫画、花を飾るなどの心の潤い系が足りてない。

●アウトプット
料理、料理の写真撮る、文章を書く、Twitter、note投稿、アイデアメモ、色鉛筆で落書き、朗読、散歩、カウンセリング、ラジオ体操、太陽礼拝、プレゼントを贈る、手紙を書く、掃除、お喋り、歌う、飲み会、ライブ参戦、汗をかく、排せつ、ゴミ出し・・・

アウトプットは、表現する、伝える、渡す、手放す、発散する、デトックスするが多い(アウトプット=ストレス発散方法なのか?!)
この中でも、よく行っている事=料理、文章を書く、散歩。
私は何かを表現したい伝えたい欲が強めなので、料理も表現の一環。工作の感覚だ。成果物が目に見えると本当に嬉しいし、何より達成感がある。(一瞬で食べてなくなるけど)
最近はお喋り、飲み会、ライブ参戦がほぼ無し。
モヤモヤが溜まっている。もうちょっと他のアウトプットを増やそう。


整理して可視化するだけでもスッキリする

まずは自分にとってのインプット、アウトプットがどんなものか?
なにをよく行っているかな?
これらを整理し、可視化するだけでも何だかスッキリする。
自分の行動のバランスを把握しておくのも効果的。

私の場合、インプット:アウトプット=4:6 らしい。
私にとっての適度なバランスは、アウトプットやや多めがいいみたい。
(自分にピッタリなアウトプットの仕方も興味深いなぁ…今度じっくり掘ってみよう)

これを壁に貼って、バランスが崩れた時に見返せるようにしようと思う。
そしてそれぞれの好きなことをやってバランスを取っていこう。
とりあえず、今日は・・・漫画を読もう。


・自分の暮らしの中のインプットとアウトプットを可視化するだけでもスッキリする
・自分にとっての適度なバランスを把握しておくのも効果的

という話でした。

以上





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?