マガジンのカバー画像

株式投資

129
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

日経平均が関ケ原状態になってます

日経平均が関ケ原状態になってます

NR7の記事で、私がさりげなく「私は28500あたりまで戻すと思ってますが」って書いてたの見てた人いるかもしれませんが、28500というのカンで言ってたわけじゃなくて、下の図を意識した発言した。

結局、28500付近までは戻しましたね。

ここからが正念場です来週終値で28500を越えれば形式的には下落トレンド終了となります。
(下を見ればわかりますがオーバーシュートの可能性はあります)

逆に

もっとみる
日経平均株価に最強クラスのシグナル「NR7」が発動しそうになってる

日経平均株価に最強クラスのシグナル「NR7」が発動しそうになってる

めったに出ないレアシグナル「NR7」が来てる……。

詳しい説明は上を読んでください。

現在の日経平均株価は急激な動きからのボリンジャー収縮状況です。

別にNR7を知らなくても、この後どっちかにドカッと動くであろうことは容易にイメージできると思います。

で、どっちに行くかですが。

3月SQ以降の注目株 EVシフトが後ろ倒しになる影響をどう考えるか

3月SQ以降の注目株 EVシフトが後ろ倒しになる影響をどう考えるか

今回はマクロ環境についてかなり詳しく書いたので、こちらを必ず読んだ上で、興味があれば個別株についても読んでみてください。

ロシアリスクの影響でしばらく世界の業績は下振れを避けられないしステルスオミクロン問題が浮き上がっていることから楽観視できる状況ではないです。

ある程度値段が戻ったら、それ以上高値おいはしない方が良いです。

今回は明確にこれが強い!というテーマが3つしかないので、紹介する銘

もっとみる
3月SQ通過後の見通し(マクロ環境編)

3月SQ通過後の見通し(マクロ環境編)

今回は戦争関連でいろいろとややこしくなっているのでまずはマクロ環境だけで一つまとめます。

注目したい個別株は明日に改めて整理したいと思います

ロシアウクライナ紛争について超おススメの記事
ロシアウクライナ紛争についてはこちらのブログ記事をぜひご確認ください。私がどうこう言うよりも絶対にこのブログの方が詳しいです。

市場からの観点では・ドンバス・ルガンスクだけでなく全面攻撃に踏み切ったこと(2

もっとみる
アリババがピンチ→ソフトバンクも大ピンチ→ソフトバンクG決算の日は要注意!

アリババがピンチ→ソフトバンクも大ピンチ→ソフトバンクG決算の日は要注意!

ソフトバンクグループが大株主のBABAが本日▲10%を超える大幅下落。
同社を取り巻く環境は急速に悪化している。

JPMは投資判断をオーバーウェイトから一気にアンダーウェイトに引き下げると同時に目標株価を$180から$65に引き下げた。

これによってアリババは一気に上場来安値を割り込むという地獄のような展開になっている。

ちなみに、ソフトバンクはSVFの方もピンチで、今までため込んできた5兆

もっとみる
ロシア国債デフォルトの影響について

ロシア国債デフォルトの影響について

多分このニュースだけ見ても「ふーん」としか思わない人もいると思う。実際産経新聞の記者も多分よくわかってないと思う

なので投資家目線でもう少し詳しく説明しておく。

結論だけ先に言うと、ロシア国債のデフォルトそれ自体は致命的ではないが、この影響によるパウエルさんの政策方針転換が非常にリスキーなので、3月SQおよびFOMCまでは超絶危険な状況であるということだけは肝に銘じておいてほしいです。

まず

もっとみる