見出し画像

ロープの定義とは!?

私の手元に組合が出すロープハンドブックが!
その中に書いてあるロープと呼ばれる条件が、記載されてました。


・名称
・ロープとしての条件
・まとめ


ロープとは一体何かということだが、呼び方が様々ある。
縄、綱、紐、ロープ、スレッド、コード、トワイン
これらの言葉の明確な境目は、はっきりとしていない。


では、ロープとしての条件は何なのか。何をロープとしているのか、どうあるべきなのか。こう書いてある。
1 ー 長いこと
2 ー 均一なこと 
3 ー 一定の強度を持っている 
4 ー 一定の柔軟性を持っていること
5 ー 一定の性能を保持持続すること

この条件を満たすことが今日の概念です。


まとめ
いたずらに、ティッシュを捻っただけでは、以上の1、3、5の条件に満たさないため、ロープとは言えないということです。
このように、条件も正直曖昧なのですが、驚くことに縄文時代から変わらない形が残ってきてるのも不思議です。

また、この余白を使うことで、議論の余地を開け、可能性を広げ新しい形のものも開発されています。これも先人の知恵何でしょうか。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?