見出し画像

レゴギャラリーVol.4『はたらくクルマ2』

レゴギャラリー記事も、はや4作目となりました。

すっかりハマってしまっているレゴ遊びですが、相変わらず息子そっちのけで父ちゃんは作品を作り続けております(汗)

今回もVol.3『はたらくクルマ』に続く、街で見かける働き者のクルマです!

JAF

JAFってご存知ですか?Japan Automobile Federation、略してJAF。日本語では『日本自動車連盟』。

マイカーを持たない都会っ子には全く無縁の組織かもしれませんが、マイカーがないと極めて生活しにくい田舎では、誰もが知ってる(?)JAFです。

マイカーのことで困ったことがあれば、電話1本ですぐに駆けつけてくれる、頼もしい存在ですね。

JAFのレスキュー車両は、青と白のボディにクルマを釣り上げるクレーンが付いた、男の子が好きなゴツゴツした感じのクルマです。(実際にはいろんなタイプの車両があるみたいですが)

画像1

ちょうど会員証の更新の時期で、手元に新しいカードが届いたので、いっちょ作ってみるかと。

画像2

2歳9ヶ月の息子には、

「JAFはね、フリードくんが怪我したり動けなくなったら助けに来てくれるんだよ!」

と教えました。フリードくんとは、我が家のクルマのこと。

なかなか気に入ってくれたらしく、

「ジャッフ〜♪」

と言いながらいろんなものを引っ張ろうとしています。

画像3

JAFがフリードをレッカーする図。ブロック不足のため、引っ張られてるフリードは実際から程遠いクルマになってます…JAFカーの作り込みの熱意との差が明から様である。

さらには、

「父ちゃん!血でたー?」

と聞いてくる息子。ん???となりながらも

「ちょっと血出たかもー」

と返してみたら、JAFが助けに来てくれました(笑)。

(血出た時に助けに来るのは救急車なんだけどな・・・)

(いや、血出たくらいでは来てくれへんのやけどな・・・)

なんでも助けてくれるJAF!たのもしー!

以上、本日も父と子の小劇場をお届けしました。おしまい。

* * *

明日の朝もnote更新します。
よろしければまたお越しください。

このnoteは、日々の暮らしのことや、小さな気づき・学びを綴っています。僕の日常のひとコマがあなたの行動のきっかけになれば嬉しく思います。

お気持ちだけでも嬉しいです。ありがとうございます!