見出し画像

#61音声+台本 (2022.12.28放送分)


『キッシーと、わだ わんだふぉ わぁ~るど!!!』


Hello, everyone!
How was your day?
I'm Kisshi, your English instructor!
I'm happy to welcome you tonight!
Please feel relaxed,
and let's enjoy English together with this program,
"What a Wonderful World!"

こんばんは、今日はどんな1日でしたか?
この番組は、目からウロコのかんたん英会話をご提供している、
英語講師・キッシーが、
千葉県八千代市・ふくろうFMさんの電波をお借りしてお送りします。
じっくり英語の勉強を楽しみながら、
小さな自信を一緒に積み重ねていきましょう~ヾ(*´∀`*)ノ

ー・ー・ー・ー

今日もキッシーと、英語で自分を語るための文を増やしていきましょう!

Study English at your own pace!


今日は、年内最後の放送です。あっと言う間ですね~と言いたいときには、Time flies! 光陰矢の如し! ちなみに、省略しないなら、Time(時間は)、 flies(飛びますね~)、like(~みたいに)、an arrow(矢のことです)・・・続けると、Time flies like an arrow! となりますね。
 
来週はもう、新年1月! 次回からしばらく、日記を英語で書いてみよう!というプロジェクトをやっていこうと思っています。日記は、コツコツ、マイペースで続けることが出来るのが、メリットですよね。そして、自分の体験を書くためには、自分ならではの単語や文を知りたくなります。人それぞれ、使う単語は違うはず。例えば、毎日通勤をしている方なら、交通手段についての言い方が必要になるでしょうが、私のようにオンラインレッスンを仕事にしていると、あまり使わなくてイイかもしれませんもんね。
 
今日の放送では、ベイビーステップで少~しずつ進めて続けていくために、準備をしましょう。そのために、ふたつ、お話させてくださいね。

まず、ひとつめ。日記の書き方・進め方なんですが、私から元になる文をお出ししようと思います。例えば、I went to Hokkaido.(私は北海道に行きました) 1ヶ月前に、2年ぶりに帰省してきたんです。

で、それを一部変えることで、あなたの言いたいことが少しずつ言えるようになっていくはず! I went to Hokkaido.のHokkaidoを、他の地名にしてみてはどうでしょうか? I went to Yachiyo.と市町村名でも、もしお正月休みに外国に行ったなら国の名前でもイイですね、I went to Canada.とか。

あと、大好きな場所の名前、I went to ふくろうFM. お店の名前のような固有名詞だと、aとかtheとかのことを考えなくてイイので、楽ですね!

そして、ふたつめは、その日記を続けるための準備をしておきましょう、という話です。

5W1Hって、聞いたこと、ありますか? 一番重要なことを先頭にもってこなくちゃいけない、ニュース記事を書くときに気をつけるポイントのことで、「When(いつ) Where(どこで) Who(誰が) What(何を) Why(なぜ) How(どのように)」

全部でなくてもイイですし、順番もどこから考えてもOKです。日記を始める前に、いつ書くか、どこで書くかなど、イメージして決めておくと、始めやすく、続けやすくなると言われています。例えば「When(いつ)?」朝9時とか時刻を決める方がやりやすいのか、夕食後とか寝る前とか。今やっている習慣の前後に新しいことをくっつけると、スムーズだという説もありますね。

あと、日記、ではありますが、毎日でなくてもイイんじゃないかな~ゆるくても何でも、続けていければ、それがイチバン!と、個人的には思っております。

「Where(どこで)?」自宅のデスク?通勤電車?トイレも落ち着くかも? あと、「How(どのように)」、手書きかパソコンかスマホか、なども大事かもしれませんね。手書きなら、ノート?手帖?カレンダー? ペンは、何かお気に入りのものがありますか? パソコンやスマホなら、ネットにアップする手もありますね。

英作文、真似っこから始めたい方、スモールステップで進めたい方、ぜひご一緒いたしましょう!
 

 
今年最後におかけするのは、英語圏で新年を迎える曲として定番の、古いスコットランド民謡が元になっている、 "Auld Lang Syne(おうるど・らんぐ・ざいん、古き佳き日々)"

ニューヨークのタイムズスクエアで、新年へのカウントダウンが始まると歌いだす様子を、テレビ中継で観たことがある方も多いのではないでしょうか。

古い友人達とお酒を飲みながら昔を懐かしむ、という歌詞のようで、日本語での訳詩『蛍の光』とは少し違いますね。1年を振り返り、締めくくるのにピッタリの"Auld Lang Syne" スーザン・ボイルさんの歌でお聴きください。また来年、また来週、お会いいたしましょう~! Happy Holidays~!

 ―・-・-・-

今日の放送、いかがでしたか? 感想・質問・試しに作った英文など、メールしていただけたら、とてもうれしいです。

メールアドレスは、『ディージェーキッシー、アットマーク、ジーメール、ドットコム』すべて小文字で、

djkisshi@gmail.com


今日までの放送の台本と音声は、私キッシーが毎日更新中のメディアプラットフォーム『note』にも掲載しています。インターネットで『英語、キッシー、ノート』で検索ください。

『キッシーと、わだわんだふぉわぁ~るど!』 


この番組は、目からウロコのかんたん英会話をご提供している英語講師・キッシーが、千葉県八千代市・ふくろうFMさんの電波をお借りしてお送りしました。

来週からも、じっくり英語の勉強を楽しみながら、小さな自信を一緒に積み重ねていきましょう~ヾ(*´∀`*)ノ

Thank you for listening!
Please come back here next Wednesday, at 11:10 p.m.!
I'm Kisshi, your English instructor!
I was happy to welcome you tonight!
Have a wonderful night!
Have a wonderful week!
What a wonderful world!

この記事が参加している募集

#英語がすき

19,709件

いただいたお金は、自分の興味を深め、それを何らか社会に貢献出来る方法を模索するために使わせていただきます。よろしかったら、サポートをお願いいたします~(*- -)(*_ _)ペコリ