パパへの不満が募る理由の1つは育児と家事の境界線がとても曖昧だから
仕事もプライベートも色々とバタバタで怒涛の5月、6月を過ごし、肉体も精神もエコとは程遠い生活をしていました😅
気づけば7月も後半、前回の投稿から1ヶ月以上も経っていました💦
さて、そんな中ですが、今回は育児と家事の境界線とママのイライラの関係についてお話ししていこうと思います。
これは私の個人的な感覚ですが、夫婦時代の「家事」と、子育てしているときの「家事」って圧倒的に違うと思うんです。
なぜ違うのか?
圧倒的に家事量が増える(量の問題)
家事っぽいことが増える(内容の問題)
この2つが主な理由だと思っています。
まず1は明らかですよね。
子どもといえど、人が1人増えているわけですから、その分出る洗濯物や食事も増える、それに伴って家事の量は必然的に増えます。
しかも子どもの場合、保育園に行ったり公園で遊んだりしていると、大人よりもはるかに着替える回数が多いので日々の服の消費が多い、つまり、その分洗濯物も溜まりやすい。
ということでこれはわかりやすいと思います。
そして、私がもう一つ思っているのが2です。
例えば食事一つとってみてもそうなのですが、夫婦2人の時で言うと食事を作ることや片付けることは「家事」に分類されます。
でもこれに子どもが絡むと、食育という言葉があるように、食事も育児の1つと言え、育児とも言えるわけです。
育児というのは、なにも子どもを相手にしている時間のことだけを指すのではないと思っています。
子どものお世話をしていると発生する「オムツ替え」や「食事のサポート」「心身ケア」などは育児ど真ん中のことだと思いますが、それは、それができる環境が整っていることが大前提です。
「替えのオムツがある」というのはそこにオムツを買うという行為が発生しているから。
ではこの行為って家事かと言われると、まぁたぶん家事(一般的には「目に見えない家事」と言われるもの)ですが、育児に直結していることなので育児の一部にもなっているのではないかと思います。
離乳食期にある子どものいるママであれば、「離乳食を作る」もしくは「レトルトの離乳食を準備しておく」という行動が発生しますが、それぞれ食事を作る、買い物をする、という意味では家事かもしれませんが、これもまた育児の延長にあるもので、線引きはとても難しい気がします。
そして私が思うポイントは、ママはこの境界をなんの意識もなくシームレスに行き来しているわけですが、パパはそうではないことがほとんどだということ。
なので必然的に「ママの方がやってる率高くない?」という不満が出てくるんだと思います。
ママが一連の作業を家事育児と分け隔てなくやっている反面、パパが育児をやっていても、その延長にある「家事っぽいこと」をできていないことが多い。
「あれがなくなりそう」「これが必要になりそう」という想像力と共に、延長にある家事っぽいことに気づくのはママの方が多いので、それが結果的に「大きな負担」となり、やっているボリュームが大きくなり、不満が積み上がる、という構図なのではと思うのです。
これを解決する方法の1つに、成功パターンを作ってパパに与える、ということがあります。
育児家事問わず、「なんで自分からやってくれないの?」という問いに対するパパ側の言い分として、「良かれと思ってやったことがママ的に違うことが多いから(やりたくなくなる)」ということが結構あると思います。(そもそも気づかないっていうのもありますけどね笑)
オムツ1つをとってみても、メーカーを覚えていないとかサイズが違うとか、あれこれママの期待値とギャップが発生することが多いですよね。
素敵なママは内心(これじゃないんだけどな・・)と思っても機嫌を損ねないようにうまくコントロールして「パパ、買ってきてくれてありがとう!」と言えると思いますが、私なんかはどうにも我慢できなくて「これじゃない!」と言ってしまうのでついついパパのやる気を削いでしまいます。
なので、こっちも「これじゃない」とならず、パパもミッションを完遂するために、こうなったら絶対こうして!というパターンを作っておくのが一番ベストなのではと思います。これさえ買っておけば間違いない!というのをパパにインプットしておくと「これはハズさない」という自信になるので、自分から行動もしやすくなるのではないかと思います。
うちの場合は洗濯→乾燥→取り込み(畳む)は従来私の担当でしたが、私の負担を少し減らしてもらうために、今は一部洗濯をパパにお願いしているのですが、洗濯のパターンは1種類しか教えていません。
これだけやってくれればいいから!と、やることを限定してお願いすると、こちらもお願いしているのはこれだけだからそれさえやってくれればOK!、にできるので気が楽になります。
そしていろんなジャンルでこの成功パターンをそれぞれ設定していくとパパにやってもらえる(パパが自分からできること)が増えていくので双方ハッピーになるのではないかと思います。
あくまでも私の個人的な考察と一例ですが、我が家で実践している方法を交えてご紹介させていただきました😊
みなさんが実践されていることがあればぜひ教えてください!
ストレスを減らして「心も体力もエコに」子育てできるといいですよね。
今日も1日お疲れ様でした!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?