見出し画像

上司必見!優秀なリーダーが陥る落とし穴/リーダーとして会議で結論を求められたら!?

会議も終わりに近づき
リーダーのあなたが方針を
決めないといけない場面になりました。
 
でも、まだ方針を決めきれていません。
さて、どうすればよいでしょうか。
 
では、物語のはじまりはじまりです。
 
--------------------------------------------------
 

なぜ、すぐに決めないといけないのか!?


吉田部長
情熱所長、浮かない顔をしているね!
何かあったかな?
 
情熱所長
昨日、現場の進め方を決める所内会議があり
一応方針を決めたのですが
なんだかすっきりしないんです。
 
吉田部長
顔に書いてあるよ!
「私は悩んでいます」と(笑)
 
情熱所長
えっ、わかってしまうんですか(汗)
正直、どっちの工法にするか迷っていたのですが
安さと速さのどっちを選ぶか的に考えて
安さを選んだんです。
 
吉田部長
そうなんだ。
情熱所長は、今回方針を決めるとき
どんなことを考えて決めたのかな?
 
情熱所長
もちろん、利益をあげるために
安い工法を選びました。
 
でも、実は
すぐに決めてしまったので
その方針で良かったのか悩んでいます。
 

すぐに決めることが優秀なのか?



 吉田部長
情熱所長は、正直でいいね。
なぜ、すぐに決めないといけないと思ったのかな?
 
情熱所長
はじめての現場ですし、即断即決できる
優秀な所長として認めてもらいたいからです。
 
吉田部長
やっぱりそうか。
気持ちはわかるけど、部下に意識が向きすぎて
 
現場にとって最適な工法かどうか
検討されていないように思うけど、どうかな?
 
情熱所長
言われてみると、
部下にカッコつけようと思ったかもしれません。
 
工法の善し悪しを深く検討していませんでした。
これではいけませんね(汗)
 
吉田部長
そこに気づけば大丈夫!
決めた後も悩んでいたわけだから
情熱所長は、まだ救いようがあるよ。
 
情熱所長
良かったです。
どうすればいいですか?
 
吉田部長
リーダーは最終的に結論を出すことが仕事。
これは簡単なことではないかもしれないけれど
結論を出すために余計なことは考えないようにしたいね。
 
酷い場合は、会社のご機嫌ばかりを気にする所長もいるからね。
 
情熱所長
やっているかも(汗)
 

事実ベースで現場の全体最適を考える

 

吉田部長
会社のご機嫌取りや部下にカッコつけようとする
意識は一旦手放して現場にとって
最適な結論を出さなくていけないね。
 
そのためには、事実ベースで工法の
メリットとデメリットを洗い出し
もう一度、部下たちと意見を交わしてもいいんじゃないかな。
 
情熱所長
そうですねー。
思い込みを無くした事実ベースの
メリットとデメリットですね。
 

吉田部長
コストが高い工法でも安全で早く終われば、
工期も短くなり経費なども少なくなったり
安全に掛かる費用も軽減できることもあるから
全体的にコストが安くなることもある。
 
情熱所長
そうか。部分的に安くても全体的には
コストダウンにつながるわけではないかもしれませんね。
 

自分のためではなく現場のための結論か!

 


吉田部長
そうそう。そういうこともあるから
事実ベースと全体を考えて検討する必要がるね。
 
そして、今回伝えたい大切なことは
リーダーとして優秀なことを会社や部下に
認めてもらおうとすると現場に必要な
大切なことを見逃し適切な判断ができなくなってしまうことだ。
 
情熱所⾧
やっていました(汗)
リーダーとしてすぐに結論を出さなくてはいけない
という気持ちが強かったように思います。
そのために正しい判断ができなくなってしまっていたのですね。
 
吉田部長
これは、リーダー誰にでも起きることだ。
私も昔やっていた(苦笑)
 
だから、結論を出す前に必ずやって欲しいことがある
この結論は、現場にとって最適な結論になっているか?と
自分に自問自答して欲しい!
 
情熱所長
そうですね。
会社のご機嫌とりや部下にカッコつけようとする
結論ではなく
現場にとって最適な答えになるように自問自答します。
 
吉田部長
それに、これは無意識にしているときもあるので
なおさら言葉にだして自問自答して欲しい!
 
情熱所長
はい、簡単ではないかもしれませんが
チャレンジします。
 

今回の質問

 
【その結論は、いいところを見せるための結論ですか?
それとも現場にとって最適な結論ですか?】
 
次回に続けます!お楽しみ!
 
著書の紹介です。
「部下が変わる本当の叱り方」明日香出版社

 
誰も知らない令和時代の人を伸ばす叱り方潰す叱り方
叱れば願いが叶う言葉スイッチ編 Kindle出版

 
優秀なリーダーが陥る落とし穴
~新しいポジションで大切なこと~Kindle出版


上司と部下が生き生きと活躍できる職場作りを目指しています。いただいたサポート費はさらなるクリエイティブな活動に使わせていただきます。