見出し画像

ショッピングモール珍道中

 今日は八戸最後の日、明日ははやぶさに乗って東京に向かう。長いようであっという間の二週間だった。あとやり残したことは、そう、メガネ作りだ。

 ということで、今日は家族三人、下田のイオンで買い物。混まないうちにとJINSに向かう。幸枝さんと僕とが交代でつむぎ様の相手をしながらメガネ選び。店の目の前に子どもが遊べるちょっとしたスペースがあるのが嬉しい。

時間がかかるメガネ屋の前に遊べるスペースとはさすが下田のイオン

 まずは、僕がつむぎと遊び幸枝さんがメガネ選び。遊び場にある遊具をいろいろと試しているつむぎ、「これはいい感じだな」と思ったのも束の間、すぐに「ままは?ままのところ!」が始まる。そこからは、抱っこしながらママについて回る。戦況には暗雲が立ち込めつつあった。

 そして、なんとか次は僕が選ぶターン。今回のメガネ選びの条件は3つ。

・壊れにくいこと(つむぎがメガネを奪いにくる&乱暴に扱うため)
・サングラスレンズを着脱できること(農作業で外に出ていることが多いため)
・丸メガネ(幸枝さんが僕の丸メガネを気に入ってくれているため)

 この時点でつむぎがメガネ屋周辺に飽きてしまっていたため、戦況は困難を極めていた。たまらず幸枝隊員はつむぎ様を連れてTOMICAゾーンへ一時撤退を余儀なくされる。そんな中、焦ってメガネを選ぶ僕。まずは事前にチェックしていた「ヒンジレスフレーム」を確認。その名の通りレンズ脇のヒンジが無い構造のためすごく壊れにくいらしい。これなら、1つ目の条件はバッチリだ。丸メガネっぽいフレームもあるので3つ目の条件も満たしている。ここで店員さんに声をかける。

「あの、このヒンジレスのやつって、サングラスのレンズつけれられるんですかね?」
「あぁ、これはだめですね。付けられるやつはこちらですね」

 なにぃ、サングラスにはならないのか・・・。フレームの選定は振り出しに戻る。「はぁ、最初から聞いておけばよかった」と思いつつ次を見て回る。ヒンジレスを選べない時点で1つ目の条件は目をつむることに決め、丸メガネっぽいフレームを探す。「うーん、なんとなくこれかな」と選び店員さんに声をかける。

「これとかどうですかね?」
「あぁ、これですね、こちらはレディースのものになりますので少し小さいかもしれませんね。メンズのものはこちらですね」
「うーん、メンズで丸い縁は無いんですか?」
「そうですね、メンズはどうしても四角いものが多くなってます」

 なにぃ、丸メガネは無いのか・・・。ということで泣く泣く幸枝さんから与えられた3つ目の条件にも目をつむり、最終的には2つ目の条件だけを満たした無難なメガネフレームを選ぶことになる。本当であれば、幸枝隊員にしっかり意見を聞きながら選びたかった(選んでもらいたかった)が、つむぎ戦線がそれを許さないのであった。

 一方その頃、つむぎ様はママに買ってもらったフォークリフトのトミカにご満悦になっておりました。

 その後は、メガネができるまでフードコートでランチ。ラーメンを服に少しこぼしてしまったつむぎがおもむろに服を脱ぎだし、幸枝さんが仕方なく新しい服を買いに走るなどの戦いが繰り広げられましたとさ。

フードコートであられもない姿になっていく息子




この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,513件

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!